エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(35件)

国立大学法人九州工業大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月04日

回答者: 男性/ 専門職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

2.3
口コミ投稿日:2022年04月04日
福利厚生:
社宅や住宅補助は一般的な水準で問題はないと感じる。

オフィス環境:
建物が古く冬場はかなり寒い。温度設定も本部管理されており女性はジャンパーやケットをきて仕事をしている状況。自身もあまりの寒さでサーキュレーターを購入して足元に置くようにした。

国立大学法人九州工業大学の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月24日

回答者: 男性/ 研究職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.8
口コミ投稿日:2022年05月24日
勤務時間・休日休暇:
研究室・プロジェクトによるが,土日も普通に出勤することも多く,逆に持ち帰って作業するケースも多い.場合によると言える.

多様な働き方支援:
研究室やプロジェクトによるが,リモートワーク可能.またフレックスタイム制の場合は早帰りできるケースもある.ただし副業には厳しいので気をつけてほしい.

国立大学法人九州工業大学の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月03日

回答者: 男性/ 研究職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.8
口コミ投稿日:2023年02月03日
企業カルチャー・社風:
風通しは非常によい.挑戦する機会は自ら作っていく.

組織体制・コミュニケーション:
組織間n風通しもよく,交流も問題ない.

ダイバーシティ・多様性:
男性が多い職場であるが,女性も在籍している.国籍は問われておらず,多様な国籍・人種が働いている.ワークスタイルは個人で決めることが出来る.

国立大学法人九州工業大学の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月05日

回答者: 女性/ 事務職員/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年12月05日
女性の働きやすさ:
入職前は、公務員と同じように産休・育休など制度が整っているときいたが、配属部署による。
暇な部署によってはそうであるところもあるが、忙しい部署であれば、子供がいても妊娠していても、残業・休日出勤が避けられず、何の配慮もしてもらえないこともある。

国立大学法人九州工業大学の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月03日

回答者: 男性/ 研究職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.8
口コミ投稿日:2023年02月03日
成長・キャリア開発:
仕事がキャリアに全て直結する.やりがいはある.研修などはないが,自分で競争的資金を獲得すればいくらでも機会は作れる.

働きがい:
研究発表し,他の大学の先生に成果を認められると働き甲斐を感じるように思う

国立大学法人九州工業大学の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月03日

回答者: 男性/ 研究職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.8
口コミ投稿日:2023年02月03日
入社時の期待と入社後のギャップ:
特になし.学生時代の仕事をそのまま引き継いで働いた.思っていたままの環境があった.特に困ったことも感じない.

国立大学法人九州工業大学の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月03日

回答者: 男性/ 研究職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.8
口コミ投稿日:2023年02月03日
事業の強み:
設備は充実している.これまでに他の先生方や事務の方がかなり手を尽くしてくれているように感じる

事業の弱み:
特に感じない

事業展望:
多様なプロジェクトがいっぺんに動いている.この先もAIやロボット関連で躍進があると考えられる.

国立大学法人九州工業大学の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月05日

回答者: 女性/ 事務職員/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2022年12月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
460万円 28万円 7万円 90万円
年収 460万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 7万円
賞与(年) 90万円
給与制度:
地方公務員より少しひくいていどだとおもいます。

評価制度:
昇進は基本的に年功序列ですが、係長級以上になるには試験を受ける必要があります。
また、最近は年齢が若くても、評価が高ければ早く昇進させるような制度を導入するようなことを計画されていると聞きました。