「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 人材・教育(学校教育)業界
- 国立大学法人熊本大学の評判・口コミ
- 国立大学法人熊本大学の事業展望・強み・弱み
国立大学法人熊本大学の業績・将来性・強み・弱み
3.2
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
国立大学法人熊本大学の事業展望・強み・弱みの口コミページです。国立大学法人熊本大学で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを145件掲載中。エンゲージ会社の評判は、国立大学法人熊本大学への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年01月09日
口コミ投稿日:2022年03月01日
回答者: 男性/ 一般事務職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2021年11月18日
回答者: 女性/ 技術補佐員/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ アルバイト・パート
4.3
口コミ投稿日:2023年07月06日
回答者: 女性/ 教育職員/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ その他/ 教育職員/ 教育職員
1.4
口コミ投稿日:2015年08月01日
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
3.0
同じ業界の企業の口コミ
3.4
大阪府枚方市新町2−5−1
人材・教育・学校教育
3.3
愛知県名古屋市千種区今池2−1−10
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
事業での社会貢献:日本を引っ張っていく若者がより良い大学に行ってもらえるように...
続きを見る
3.1
埼玉県さいたま市大宮区土手町1−38−1アソルティ大宮ル・ノードビル3F
人材・教育・学校教育
2.8
愛知県名古屋市中村区名駅4−27−1モード学園スパイラルタワー
人材・教育・学校教育
3.0
静岡県浜松市中区田町230-15
人材・教育・学校教育
3.3
三重県津市栗真町屋町1577
人材・教育・学校教育
2.7
静岡県藤枝市上当間731
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:【個人の裁量】教習状況が思わしくない教習生でも基本的に延長は...
続きを見る
3.4
茨城県つくば市天王台1−1−1
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
社長の手腕:一口で言えば誰がどんな人がリーダーになってもかまわない。国か...
続きを見る
3.0
東京都新宿区西新宿1−26−2新宿野村ビル22F
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 事務職/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員/ 人事課/ 常勤アルバイト
事業の強み:建築士資格合格の為の教育サービス業なので、まだ建築士の需要が...
続きを見る
3.3
大阪府吹田市山田丘1−1
人材・教育・学校教育
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
国立大学法人熊本大学の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
半導体関連事業により、工学関連などは凄まじい勢いがある。また、医学系なども高い水準での研究力を持っており、地方大学ながら全国的にもトップレベルの研究力を誇る。
事業の弱み:
地方国公立では共通だが、交付金削減に伴い多くのポストの削減や任期付雇用の増加が著しい。少子化から学生やスタッフの数や質の低下が極端に進み、一部専門学校化していく流れは避けられないように感じる。
事業展望:
若手や中堅職員の離職が目立つ一方、人員を補充する余裕が無く、各事業の選択と集中が強いられている。地方国公立として、地方の人材育成に重要な拠点として存続していくが、研究や開発といった世界に誇る強みが徐々に削られていくように思われる。