エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

スターツCAM株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
517万円300~920万円59

(平均年齢32.1歳)

回答者の平均年収517万円
回答者の年収範囲300~920万円
回答者数59

(平均年齢32.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
444万円
(平均年齢26.9歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
500万円
(平均年齢35.0歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
580万円
(平均年齢36.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(40件)
すべての口コミを見る(274件)

スターツCAM株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年02月08日
福利厚生:
独身寮があり安価で住めます。持株会もあり若年層の資産形成はしやすい方だと思います。

オフィス環境:
本所は東京駅からも近く、アクセスは良いと思います。会議スペースや接客スペース等も十分あります。

スターツCAM株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月30日

回答者: 男性/ 土地活用営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年11月30日
勤務時間・休日休暇:
残業は人によって持っている案件などの量とエリアで違う。残業時間は自己申告制なので、指摘されないように上限ギリギリで申告を止めたり実際とは乖離している。
水日休みと土日休みがある。土日は法人顧客が多い部署だけ。有給は急じゃなければ取れるが、上司にもやると思う。

多様な働き方支援:
営業は訪問営業、金融機関への紹介営業しかほぼないので、リモートワークは不可能。副業は禁止、小さい子どもがいる方は時短勤務できるが、男性の時短勤務は見たことはない。

スターツCAM株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年02月08日
企業カルチャー・社風:
意欲があれば自分の裁量で比較的自由に仕事に取り組めると思います。
ゴールと手段が明確であれば基本的には上司から反対されることはないです。風通しも良いと思います。

組織体制・コミュニケーション:
上下関係も同僚との関係も比較的良いと思います。役職名で呼ぶ習慣がないため、比較的管理職と一般社員との距離も近いです。

ダイバーシティ・多様性:
部署にもよりますが女性も働きやすいと思います。女性が多い部署もあります。

スターツCAM株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月12日

回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年09月12日
女性の働きやすさ:
グループ全体では女性の役員や管理職も多く活躍の機会はある。
休暇は部署にもよるが、あまり取りやすくはない。

スターツCAM株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月14日

回答者: 男性/ 現場監督/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年02月14日
成長・キャリア開発:
月に一回若手が集まる会議があり、お互いに教え合う。月ごとにテーマが決まっており同じ年次の人もいれば離れた年次の人もいるため、上司に聞かないことなどの相談事などはそのときにできる。
1級建築施工管理技士の取得が必要となるため、受験前になると週一で資格学校の方が来てくれて授業をしてくれる。
資格の取得は必須なので自分自身で勉強する時間を確保する必要がある。
受験して合格でも不合格でも社員が見れるサイトで名前が載るため周りから勉強ができないと評価される(可能性がある)。

スターツCAM株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月04日

回答者: 女性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 設計/ 一般職

3.8
口コミ投稿日:2024年02月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
中間層がいない為、教育制度が整っていない事がギャップであった。その他は特にない。

スターツCAM株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月23日

回答者: 男性/ コストマネジメント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 設計部 コスト管理室/ 室長

3.1
口コミ投稿日:2024年05月23日
事業の強み:
多角経営で業績を補い合える。
ストックビジネスで安定した収益を確保している。
基礎給与を抑えているので、人件費のコスパがよい。

事業の弱み:
個人の顧客のシェアが大きいが、今後、法人などの大規模な事業が増える中
公共事業やPFIなどに対してのノウハウが少ない。

事業展望:
売上至上主義に傾いて、個々の事業の善し悪しの判断が鈍くなっているように感じる。
このままでは停滞若しくは衰退するのではないかと思う。

スターツCAM株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月25日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.0
口コミ投稿日:2024年04月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 0万円 0万円 0万円
年収 450万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
自ら手を挙げたものに昇格のチャンスを与えるというものだが、やはり年功序列の風土が強いため、手を挙げたところで上が支えていれば、なかなか昇進しにくいのもリアルな側面としてある。

評価制度:
年功序列の会社
良くも悪くも上がつかえており、退職する社員も多いため引き継ぎの業務があり、若手は新規で受注するための行動が取りにくい。そのため、成長実感を得難いと思う。