「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- コンサル・専門事務所(コンサル・シンクタンク)業界
- 株式会社アターブル松屋の評判・口コミ
- 株式会社アターブル松屋の福利厚生・オフィス環境
株式会社アターブル松屋の福利厚生・オフィス環境
3.4
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社アターブル松屋の福利厚生・オフィス環境の口コミページです。株式会社アターブル松屋で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを22件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社アターブル松屋への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.0
岡山県岡山市北区表町1−2−3
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.5
東京都新宿区西新宿1−24−1エステック情報ビル27F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 企業コンサルティング部/ グループリーダー
福利厚生:ちゃんとうまく使えば非常に良いものも沢山ある。オフィス環境:...
続きを見る
3.5
東京都渋谷区渋谷3−12−18渋谷南東急ビル11F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.0
東京都港区芝4−13−3PMO田町東10F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.6
大阪府大阪市中央区淡路町2−6−6淡路町パークビル2号館8F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.7
東京都千代田区岩本町2−15−10
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ セールス事業部/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:各種保険オフィス環境:オフィスにほぼ行く機会がありませんが内...
続きを見る
3.0
東京都港区東新橋1−1−19ヤクルト本社ビル9F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 女性/ オペレーター/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
オフィス環境:働く環境は配属先によって異なるが、基本的に綺麗なオフィス街で...
続きを見る
3.5
東京都中央区銀座2−16−10
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ セールスドライバー/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:しっかり整ってます大手なので福利厚生はしっかりとしております...
続きを見る
3.8
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央21−6GATE28−6F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 女性/ アイリスト/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
福利厚生:住宅手当なし寮なし退職金なしオフィス環境:建物は綺麗。外観が...
続きを見る
4.1
東京都渋谷区恵比寿4−20−3恵比寿ガーデンプレイスタワー8F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:コンサル業をやっている事もありお客さんの入りが常にあることも...
続きを見る
株式会社アターブル松屋のカテゴリ別口コミ(22件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社アターブル松屋の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ プランナー/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
住宅補助、寮、社員持株会、ストックオプションなどの特別な手当はない。
また退職金も自分で積立をしないと受け取れなかったように思う。
オフィス環境:
基本都内に事業所があるが、全体的に東よりにあり、事業所異動する場合もあるので、住居を考えると千葉寄りに住むとどこに配属されてもそれなりに困らないと感じる。
昼食は昼食代を給与から天引きされ、みんなで同じメニューを地下の食堂で食べなければならず、近くの飲食店めぐりなどに全く縁がなかった。
土日は基本うどん、そばをかきこんで、お客様に呼ばれたら内線がかかりすぐ戻らねばならない。
たまに料理長が凝った料理を作ってくれ、それは素直に嬉しかった。