エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(21件)

株式会社古田土経営の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月12日

回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年06月12日
福利厚生:
今年から住宅補助が微々たるものではあるが出るようになった。かなり厳しい制限はあるがないよりはましである。通勤手当や福利厚生などはかなり充実している。

株式会社古田土経営の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月31日

回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2021年05月31日
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスにかんしては、崩壊していると言えます。
繁忙期については月間70時間程度。
それが半年ほど続きます。

社員の大半は土曜日出勤を月1で行わないと業務が終わりません。多い人は繁忙期期間は月4です。

理由としては、「お客様の為に」という姿勢と業界柄になります。
前者に関しては、お客様に喜ばれる。という理念のもと、多数の無料サービスや手間をかける業務があります。
それ自体は大変素晴らしいのですが、そういった姿勢ゆえに、業務時間が増えます。

心から共感できる方には非常に向いてますが、そうでないと厳しい環境です。

株式会社古田土経営の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月07日

回答者: 女性/ 財務コンサル/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2021年10月07日
組織体制・コミュニケーション:
サンクスカードという感謝の気持ちを伝える文化がある。社員の人柄もよく、感謝の気持ちを伝え合うことで良好な関係を築けている

株式会社古田土経営の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月12日

回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年06月12日
女性の働きやすさ:
管理職登用もいるにはいるが、やはり少ない。産休育休は取りやすいと感じており、周りにもちらほらと復帰されている方がある。また男性社員の育休取得の推進にも力を入れていることが伺える。

株式会社古田土経営の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月07日

回答者: 女性/ 財務コンサル/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2021年10月07日
成長・キャリア開発:
自分が勉強した分、お客様に喜んで頂ける仕事である。

株式会社古田土経営の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月12日

回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年06月12日
入社時の期待と入社後のギャップ:
社風など人には特にギャップを感じなかったが、繁忙期の残業時間は驚いている。

株式会社古田土経営の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月31日

回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2021年05月31日
事業の強み:
・独自商品があり、圧倒的に他社と差別化できている点
・中小企業だけでなく、同業他社へのコンサルティング

事業の弱み:
・業界自体が斜陽産業なので、今後税金申告の需要はなくなっていく
それに伴いどこまで新規獲得できるか

事業展望:
・社長は新事業好きなので色々発案されるかと

株式会社古田土経営の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月12日

回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年06月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
200万円 25万円 25万円 35万円
年収 200万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 25万円
賞与(年) 35万円
給与制度:
中小企業という括りの中だけでなく、大手と比べてもそれなりの額をもらえているのではないか。しかしながらやはり、賞与のインパクトでいえばやはり寂しい印象はある。ここはもっと上げていただきたい。

評価制度:
評価制度はオープンに若手まで共有されており、不透明なことはあまりない。