「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- IT・通信(その他IT・通信)業界
- アズテック株式会社の評判・口コミ
- アズテック株式会社の成長・働きがい
アズテック株式会社の成長・働きがい
3.6
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
アズテック株式会社の成長・働きがいの口コミページです。アズテック株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを33件掲載中。エンゲージ会社の評判は、アズテック株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2018年10月15日
同じ業界の企業の口コミ
3.6
福岡県福岡市博多区博多駅前2−19−27九勧博多駅前ビル
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
働きがい:お客様に一方的にお話され、お叱りを受ける事もたくさんあります...
続きを見る
3.1
東京都新宿区西新宿3−6−4東照ビル7F
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長・キャリア開発:営業未経験で最初は何もできなかったが、上司の親身かつ的確なア...
続きを見る
3.8
東京都千代田区丸の内2−2−3丸の内仲通りビル4F
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
教育・研修:人材育成については、年間を通しかなりの研修がある。具体的には...
続きを見る
3.3
東京都渋谷区代ー木2−1−1新宿マインズタワー6F
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 女性/ リサーチャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
成長・キャリア開発:英語力が伸びる、検証された独自のソリューションへの理解・活用...
続きを見る
3.8
東京都港区六本木3−1−1六本木ティーキューブ11F・12F
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
働きがい:エンジニア自身がお客様とじかに話し合い、課題を見つけ解決につ...
続きを見る
4.0
東京都港区港南2−16−5NBF品川タワー
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 男性/ アシスタントマネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
成長・キャリア開発:まずは英語力がつく。普段のコミュニケーションは日本語だが、資...
続きを見る
3.7
大阪府大阪市中央区北浜3−1−6サン北浜ビル
IT・通信・その他IT・通信
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
働きがい:個人別に細かく目標数値を設定されるわけではないので、長期的視...
続きを見る
0.0
東京都渋谷区神宮前5−13−10グランドメゾン神宮前104
IT・通信・その他IT・通信
3.7
東京都港区港南2−5−7港南ビル6F
IT・通信・その他IT・通信
3.0
東京都江東区豊洲3−2−3豊洲キュービックガーデン
IT・通信・その他IT・通信
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
アズテック株式会社の評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 女性/ 特許調査/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
セミナー受講、書籍購入、資格取得に補助が出る。また社内の勉強会などもある。
弁理士が複数在籍しており日々特許調査をしているので、弁理士を目指す人にとってはかなり有利な環境ではないか。受験のための休暇も取りやすいと思う。
プロジェクトによっては単調な作業が続く場合もあるが、業務は基本的に挙手制なので、やりたい業務があれば立候補できる。
働きがい:
自分の関わった案件が世の中に出たときは感動する。
また、調査分野に関わる業界の動きに敏感になるので経済ニュースが面白い。
近視眼的には、顧客の要望通りの情報を提供できた時や、自身のスキルアップを感じる瞬間に働き甲斐を感じる。
常に正しい情報を提供しなければならないので、情報リテラシーはかなり高くなると思う。