エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社メディプラスの職種別口コミ(23件)

すべての口コミを見る(23件)

株式会社メディプラスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月17日

回答者: 女性/ 営業企画、販促企画/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年10月17日
福利厚生:
GWの間は年休になりました。退職金はありませんでした。

オフィス環境:
フルリモートになり、たまに出勤すると机が足りない、なんてことがありました。オフィスはおしゃれです。

株式会社メディプラスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月17日

回答者: 女性/ 営業企画、販促企画/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年10月17日
勤務時間・休日休暇:
フレックスなので休暇は調整しやすかったです。リモートの際は即レス必須なので眼精疲労がすごかったです。

多様な働き方支援:
法律の範囲内で時短できましたが、少数精鋭の会社なので結局残業したりしていました。

株式会社メディプラスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月17日

回答者: 女性/ 営業企画、販促企画/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年10月17日
企業カルチャー・社風:
手を挙げればいつでもチャレンジできます。

組織体制・コミュニケーション:
フレンドリーな人が多いのでコミュ力が高ければ楽しいと思います。若い人が多いです。上司も話しやすかったです。

ダイバーシティ・多様性:
何もなかったようにおもいます。

株式会社メディプラスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月17日

回答者: 女性/ 営業企画、販促企画/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年10月17日
女性の働きやすさ:
管理職になる女性もいますが、子ありだと結構厳しいと思います。
会議が多いし、長いです。
夜遅くなったりもします。

子供が熱が出たりしたら、リモートにして子供を見ながら働く人が多かったので、
そういうハード目な働き方をしたい、出来る方は可能かと思います。

株式会社メディプラスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月17日

回答者: 女性/ 営業企画、販促企画/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年10月17日
働きがい:
プロモーションの会社なので広告や販促が好きならおすすめです。
とにかく量をこなします。自分で考える力、人と協力することなど
色々なことが学べます

株式会社メディプラスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月17日

回答者: 女性/ 営業企画、販促企画/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2024年10月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ギャップはそんなに社員の仲は仲良しではないこと、ビジネスライクな付き合いも可能なことです。
馴れ合いもありますが皆大人なのでそこは人に応じる感じです。

株式会社メディプラスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年01月30日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2019年01月30日
仕事内容:提案する「人」善し悪しでを判断される傾向が強く、会社としての考えは備わっていない。よく言えば裁量があると言えるが、悪く言えば丸投げに近く、サポートするとは言うが実際はない。

株式会社メディプラスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月10日

回答者: 男性/ 企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年11月10日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
42万円 42万円 0万円 0万円
年収 42万円
月給(総額) 42万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
賞与:
年俸制

インセンティブ:
なし

モデル年収:
KPI.OKRの結果に伴い上席との面談で会社への納品物(寄与)したことを自身でまとめてプレゼンする。プレゼン先の上席は複数おり総体的な判断と評価テーブルに照らし合わせてランク=給与基準が決まる