エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

内外化成株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
500万円250~750万円11

(平均年齢31.9歳)

回答者の平均年収500万円
回答者の年収範囲250~750万円
回答者数11

(平均年齢31.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
600万円
(平均年齢39.0歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
460万円
(平均年齢24.0歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
538万円
(平均年齢32.8歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
458万円
(平均年齢31.4歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(8件)
すべての口コミを見る(56件)

内外化成株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年10月31日
オフィス環境:
本社は大阪のオフィス街ですが、私が所属する開発部は京都工場に併設されており、最寄り駅からは車で約20分ほどの距離にあります。
京都工場はけいはんな学研都市(正式名称:関西文化学術研究都市)エリアにあり、周辺には大手企業や官公庁の研究所、工場、データセンター等が建っています。
京都工場(及び開発部)は完成して10年あまりの比較的新しい建物で、事務室や会議室、食堂や休憩スペースは綺麗で明るく、働きやすい環境だと感じます。
また、当社は主なお客様である製薬企業様の工場管理基準に準じた作りであり、いわゆる「クリーンルーム」と呼ばれる施設を備えているため工場棟も明るく清潔な印象です。

内外化成株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年10月31日
勤務時間・休日休暇:
突発的な業務や繁忙期を除けば残業はほぼ無く、8:30勤務開始~17:15勤務終了です。
土日は完全に休みですが、月~金が基本的に出勤日であるため、祝日も出勤日となります。
ただ、有給休暇は積極的に取りましょうという会社の方針なので、私は祝日に出来る限り休みを取り、家族との時間に当てるようにしています。
祝日が基本的に出勤である一方で、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆は長い連休になります。いずれも8~9連休になっており、旅行やレジャーは長期連休を活用して行っています。

多様な働き方支援:
私が所属する開発部は比較的自分に業務の裁量があるので、仕事のデッドラインや進捗に影響しないよう自分でコントロールして上司に相談の上、プライベートな用事等で午前休み(=午後から出勤)や午前だけ勤務(午後は早退)なども可能です。
開発部という職種上、特許技術や秘密情報を仕事で扱うため、秘密の漏洩などのリスクが無いように業務資料の持ち帰りや在宅ワークはやっていません。
休むときは休み、休み中に対応しなければいけないことがあれば、予め部内の同僚に引き継いだり協力を仰いで対処するようにしています。

内外化成株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月05日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2023年06月05日
企業カルチャー・社風:
コロナ禍が緩和され、4年ぶりに親睦会(屋外BBQ)が開催されました。
私は初めての参加となりますが、部署間の垣根を越えてコミュニケーションを図ることが出来ました。コミュニケーションが苦手な私ですが、従業員の方々が優しく接して下さるので打ち解けやすく、とても有難いです。
目上の方々が準備から片付けまでを積極的に行ってくれました。
業務外でも団結力があり、アットホームな会社だと改めて感じました。
来年は家族も一緒に参加したいです。

組織体制・コミュニケーション:
私達のように経験者採用された方や新入社員の方々を快く迎えてくれます。
積極的にコミュニケーションを取って下さるので、馴染むのに時間がかかりません。
工場勤務と言えば、汚れ作業の印象が強かった私ですが、工場見学を通じ印象が変わりました。
研修についても、私の勝手なイメージで年配者が教えて下さると思っていましたが、同世代の方々に教えてもらえるので、質問や相談もしやすくとても助かっています。

内外化成株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月20日

回答者: 男性/ 総務課・業務課/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年06月20日
女性の働きやすさ:
産前産後休暇、育児休業を2回利用しました。育児休業復帰後も不安がある中でしたが、上司が一つ一つ親身になって指導をして頂き、社会復帰することができました。この秋に3回目の産前産後休暇・育児休業を取得予定で、今回も妊娠初期から上司が親身になって相談に乗って迅速に対応して下さり、業務内容もあまり体に負担にならないようにすぐに配置替えをして下さったり、すごく妊娠中でも働きやすかったです。

内外化成株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年10月31日
働きがい:
私が所属する開発部の場合、新規製品を設計開発し、量産まで進め、自分が携わった製品が世の中に出ることでお客様(主に製薬会社様)とその製品のユーザー(主に病院施設、患者さん)の役に立てるという点がやりがいを感じる部分だと思います。
開発部は工場で量産される製品をゼロから生み出す、もの作りの一番上流に立つポジションなので知恵を振り絞り大量の調査・検証・試作が必要であり、たくさんの苦労や失敗を経て新製品が生み出されます。重責ではありますが、ゼロからもの作りをしたい、自分のアイデアや創意工夫を形にしたいという意欲がある人にはとても働きがいがある職種だと思います。

内外化成株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年10月31日
入社時の期待と入社後のギャップ:
学生時代のように学びや訓練について1から10まで会社が事細かに与えてくれるわけではありません。入社時は大学を卒業したてで、社会に出て正社員として給料を貰いながら働くということが初めてだったので、学校のように会社から与えてもらうことをそれまでの習慣として期待してしまっていましたが、とくに当社は中小企業なので大企業のように手厚い教育訓練システムが整っているわけではありません。もちろん入社時から配属までの初期教育訓練はありますが、仕事に慣れた後は自発的に学ぶ姿勢がとても大事だと思います。当社のような規模の中小企業ではそういった姿勢が後々の成長にとても重要だとこれまでの経験上感じます。
社外で受けられる教育やセミナー、書籍、展示会など、上司に相談した上で自ら探して積極的に色々なことを吸収し、仕事に還元していくことが成長につながると思います。

内外化成株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年10月31日
事業の強み:
当社の主要製品は製薬会社様の薬剤容器用プラスチック成形品に特化しており、ひとことにプラスチック成形品と言っても一般に消費されている食品包装容器や雑貨プラスチック製品と比べて付加価値が大きく異なります。
消費サイクルが早い食品包装容器や雑貨プラスチック製品と比べて、医薬品包装容器は一度市場に出ると10年以上のロングセラーになるので事業として安定しており、ほとんど景気の波に左右されにくい点が強みです。
また特許取得した技術を活かした製品開発により、他社が真似できず、新規参入が難しい業界であることも特徴です。

事業の弱み:
医薬品包装向けのプラスチック成形品に特化しているという強みと特徴がある一方で、その他の業界への参入があまり無く、開発技術の幅が広がりにくく、製品開発においてイノベーションが起こりにくい点は弱みかなと思います。
医薬向けは基軸としながらも、他業界向けの製品でも医薬向け製品で培ったノウハウを活かした高付加価値な製品開発をしていかなくてはいけないと感じています。

内外化成株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年10月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
650万円 --万円 --万円 --万円
年収 650万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
賞与は一般的な夏・冬の2回に加えて、業績が良かった場合に限りますが決算賞与があります。
必ず毎年支給されるわけではなく、労働災害が無いこと/重大な品質問題(市場クレーム等)が無いことが条件となりますが、私が入社してから現在まではほぼ毎年支給されていたと思います。
決算賞与は在籍年数や役職に関わらず社員全員が同額です。