エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(46件)

東びわこ農業協同組合(JA東びわこ)の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月23日

回答者: 男性/ 営農/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営農/ なし

2.5
口コミ投稿日:2023年03月23日
福利厚生:
そこそこ良し
一般的な福利厚生はあると思います。

オフィス環境:
私のところは良し
本店は環境が悪いですが、事業所は良好なところが多いように思います。

東びわこ農業協同組合(JA東びわこ)の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月09日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年05月09日
勤務時間・休日休暇:
営業は土曜日出勤が月に1回あった。
米や麦の刈り取りの時は土日祝日でも出勤する可能性がある。

多様な働き方支援:
リモートワークするどの部署もできてなかったと思う。

東びわこ農業協同組合(JA東びわこ)の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2024年12月26日
企業カルチャー・社風:
社風は保守的
何年も同じ体制で事業をしている
無駄な事業をやめることができない

組織体制・コミュニケーション:
基本的に縦割り、トップダウン形式
上司は革新的な人と保守的な人に分かれる

東びわこ農業協同組合(JA東びわこ)の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月23日

回答者: 男性/ 営農/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営農/ なし

2.5
口コミ投稿日:2023年03月23日
女性の働きやすさ:
男女平等は進んでいます。
女性でも希望すればリフトに乗ったりトラックを運転したりも可能です。

東びわこ農業協同組合(JA東びわこ)の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月09日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年05月09日
成長・キャリア開発:
銀行業務検定など資格取得できればしっかりと助成してくれる。

働きがい:
お客さんに感謝されることが多いと思うのでやりがいは感じると思います。
いろんなことでお客さんに感謝された。

東びわこ農業協同組合(JA東びわこ)の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2024年12月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前は営利を求めずにサービスの提供までが業務において一番大切なことだと期待していた。
入社後は実績主義で教育が本当に下手な組織だとギャップを感じた。

東びわこ農業協同組合(JA東びわこ)の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2024年12月26日
事業の強み:
地域において一定の地盤はあるので比較的営業はしやすい。
サービスの提供を第一に考えるとそれほど苦労することはない。

事業の弱み:
無駄な事業をやめられない、他の事業に手を出しすぎる癖が一向に治らない。

事業展望:
事業規模は縮小
事業収益は減収
職員数は減る
事業数は減らない
負のスパイラルが止まらない
見通しは全く明るくない

東びわこ農業協同組合(JA東びわこ)の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月23日

回答者: 男性/ 営農/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営農/ なし

2.5
口コミ投稿日:2023年03月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 21万円 5万円 85万円
年収 400万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 85万円
給与制度:
年功序列
管理職不利
一般職で上がる方が給料は高いです。
手当はそこそこありますが、休みは管理職になる程取りづらいです。
夏休みとリフレッシュ休暇は取ってる管理職の方が少ないと思います。

評価制度:
年功序列
昇給は少ないですが、高齢の一般職で残業をもらえばかなりの高給取りになれます。
逆に管理職は残業代がもらえない為一般職より給料は安くなります。
部長クラスになってようやく抜かせるレベルです。