エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

明電ファシリティサービス株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
333万円250~570万円20

(平均年齢33.1歳)

回答者の平均年収333万円
回答者の年収範囲250~570万円
回答者数20

(平均年齢33.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
300万円
(平均年齢25.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
350万円
(平均年齢31.0歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
250万円
(平均年齢19.0歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
360万円
(平均年齢52.0歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
350万円
(平均年齢30.7歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
290万円
(平均年齢23.0歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
361万円
(平均年齢34.3歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
306万円
(平均年齢36.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(22件)
すべての口コミを見る(85件)

明電ファシリティサービス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 設備保全/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 社員

3.0
口コミ投稿日:2024年01月10日
福利厚生:
資格取得の際にかかる費用は会社が負担しますが、テキストや道具などは実費になるため、電気工事士などの工具を買わねばならない資格を取る際にはある程度の出費がありますので、現場の先輩などから借りたり貰ったりして凌いだりもしました。
また、資格手当もありますが、苦労して手にしても不満の出る額ですので、意欲的に資格を取ろうとあまり思えません。
その他、通勤手当あり

明電ファシリティサービス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 設備保全/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 社員

3.0
口コミ投稿日:2024年01月10日
勤務時間・休日休暇:
現場によりますが、特に一番の稼ぎ頭である都内の現場は、民間派遣という扱いになります。交代制勤務のため、余程のトラブルがない限り残業はまずありません。退勤時間ぴったりにカードを切れます。今の現場に来て5年目ですが、トータルで5時間もしていないと思います。
休暇について、日勤業務のみの場合は、土日祝休みの完全カレンダー通りです。年末年始の休みはありますが、夏季休暇はありませんので、休む場合は有給を使う必要があります。これも現場によりますが、有給はほぼ確実に取れます。体調不良や急用による突然の休みを取る際も、電話一本で大丈夫です。が、現場によります。
夜勤がある勤務だと、シフト制になるため、長期休暇はありません。職場で年越しもザラです。有給消化も、月に何日かある日勤のタイミングで使い、夜勤の時に休みを取るには、代務を立てなければなりません。夜勤の人が急遽休みとなると、日勤の人が代わりに残ることもあり、24時間勤務になります。

多様な働き方支援:
現場作業のため、リモートワークはありません。
会社の決まりで、副業は禁止です。

明電ファシリティサービス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月22日

回答者: 男性/ 維持管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年10月22日
組織体制・コミュニケーション:
事業所間の交流はほとんど無い

ダイバーシティ・多様性:
基本的には誰でも入れる。正直新卒で入るには勿体ない会社だと感じる。

明電ファシリティサービス株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月12日

回答者: 男性/ 維持管理業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年04月12日
女性の働きやすさ:
女性の人数は少ない会社だが、働きやすいと思う。現場職の場合、主に水質担当として働くことが多いと思う。

明電ファシリティサービス株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月12日

回答者: 男性/ 維持管理業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年04月12日
成長・キャリア開発:
資格取得、研修にかなり力をいれている。
資格取得にかかる費用は全て会社負担。ただし不合格だった場合、3回目以降は自己負担となる。
研修も比較的多い。出張にかかる費用は会社全負担。その他に出張手当等が支給される。

明電ファシリティサービス株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月12日

回答者: 女性/ 現場作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年07月12日
入社時の期待と入社後のギャップ:
現場OJTも名ばかりで基本放置というか基本の点検の流れがわかったらそれについての詳しい説明はなくそのまま放置でした。下水の処理方法やその他浄化センターでは何をしているのか等の基本のいろはすら教育はなかったです。水質管理が大事だ基準があると言われてもその説明はもちろんなく数字を見ても何がいいのか悪いのかわからないまま自分で勉強して理解する必要があったり、中央監視の操作方法を説明がなく他の方が操作しているのを見て自分でも触って動かしてみるなど教育ってなんだろうな?とここまで思ったのはこの会社が初めてでした。

明電ファシリティサービス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月08日

回答者: 男性/  / 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/  /  

2.3
口コミ投稿日:2022年09月08日
事業の強み:
特になし

事業の弱み:
社内で人材育成等はなく、派遣先に丸投げなので仕事をする人はするが、しない人はしないまま

事業展望:
仕事が出来ても出来なくても、派遣先に人を派遣すれば会社に金が入ってくるので誰でもいいような気はする

明電ファシリティサービス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 男性/ 保全業務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年09月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 24万円 0万円 100万円
年収 350万円
月給(総額) 24万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
基本給が低いので無理して残業をして稼ぐ人などもいる。稼ぎたいという人には向かないが有給などは比較的取得しやすいので自分の時間をが欲しいという人にはおすすめできる。

昇給は毎年3000円程度上がるが評価によってそこから前後する。
賞与は夏、冬それぞれ2ヶ月程度。
資格手当などはあるが上限が5000円までと決まっていて、役職などに就くとその手当は消失する。
ただ資格取得する際の費用などは負担してもらえて取得ができれば報奨金がもらえる。

交通費は全額支給だが、車通勤などする場合は距離換算されるので、燃費によっては交通費でプラスになる人もいる。
現場によっては車通勤出来ない所もあるので注意が必要。

独身者が多い職場であるにもかかわらず結婚して子供が生まれた場合でも手当が5000円程しか貰えないので、所帯持ちにはなかなか厳しい。
都市部の現場では都市手当として5000円の手当が付く。

評価制度:
昇格するには指定された資格+年数に現場の所長からの推薦で決まると規定されているが、資格を満たさない場合でも昇格する人もいるので現場の状況によって変化する場合もある。
実力主義制と銘打っているが若すぎるとこの役職には早いなど年功序列制の体制を色濃く残している。