「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
福山キッチン装飾株式会社の口コミ一覧 - エンゲージ会社の評判
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
福山キッチン装飾株式会社の口コミ一覧ページです。福山キッチン装飾株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの口コミを12件掲載中。エンゲージ会社の評判は、福山キッチン装飾株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年02月03日
口コミ投稿日:2023年02月03日
回答者: 男性/ 塗装作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
口コミ投稿日:2023年02月03日
回答者: 男性/ 塗装作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
口コミ投稿日:2023年02月03日
回答者: 男性/ 塗装作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
口コミ投稿日:2023年02月03日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.9
口コミ投稿日:2023年02月03日
回答者: 男性/ 塗装作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
口コミ投稿日:2022年08月09日
回答者: 男性/ 塗装業/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2022年08月09日
回答者: 男性/ 塗装業/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2023年02月03日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.9
口コミ投稿日:2023年02月03日
回答者: 男性/ 塗装作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
口コミ投稿日:2022年08月09日
回答者: 男性/ 塗装業/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
300万円 | 18万円 | 0万円 | 75万円 |
年収 | 300万円 |
---|---|
月給(総額) | 18万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 75万円 |
福山キッチン装飾株式会社のカテゴリ別口コミ(12件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
福山キッチン装飾株式会社の評判・口コミ 年収・給与
回答者: 男性/ 塗装作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
昇給:基本年1回
イレギュラーで年途中で昇給の場合もあるらしい
基本給が年齢給であることから、最低限の昇給は必ずある
日々の業務をコツコツとこなしていけば無難だが、積極的に取り組んでいる姿勢があれば若い社員でも昇給につながりやすい。
職務手当:年2回の人事査考課という自分のスキルを一覧にチェックをいれいかにスキルを高めたかを査定され昇給額が決定
工場内作業をリストアップされているため、何ができるようになれば良いのか明確になっている。機械の操作方法・設定方法を学ぶのは空き時間に研修などではなく、業務の中で覚えていく。積極的でなければ新しい仕事の挑戦チャンスも少なく自ずと評価されにくい仕組み
家族手当:配偶者と子供が扶養になっていれば手当が発生する
通勤手当:最高8000円まで支給
役職手当:副主任・主任・係長・課長とあるが、その役職によって手当が違う
制服:上着のみ貸与有(夏ポロシャツ ブルゾン 防寒)それ以外は各自の私物
基本制服を着ていれば細かい規定はない。
製品に影響がでる毛羽だった素材や巻き込まれる危険のあるような服装・髪型以外だと特に厳しくはない。髪型・ピアスも自由。
評価制度:
30代半ばから副主任・後半主任というパターンもあるが、現場でコツコツ長年極めていくかたは
50代になっても役職がついていないこともある。
年功序列は殆ど感じることはなく、実力をつけたら認めてもらえる雰囲気。
ただある程度の社歴がないと知識と経験が伴ってこないため認められることは少ないと思う。
目安としては最短5年目からくらい