回答者: 男性/ 団体旅行営業、旅行業務全般/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
挑戦する機会は個人の仕事意識によってありますが、年功序列が根強く残っている会社の為評価の対象には入らない事が多くあります。各営業所の関係が近く他営業職との交流や意見交換はしやすい環境なのは良い点かもしれません。埼玉県北の場所に位置する片田舎の企業ですのでノルマはありますが肩の力を抜いた形での勤務はする事ができます。
組織体制・コミュニケーション:
母体となる秩父鉄道のグループなのでグループ間の交流は一般企業に比べ多くあり、スポーツ大会やレクリエーション、社員旅行を通し組織間の交流をする機会は多くあります。また上司との話しやすさは配属先によって異なると推測されますが距離感は近いので相談などはしやすい環境になっています。しなしながら上司は鉄道会社などのグループから出向の方がほとんどなので相談して解決するかどうかは疑問が残ります。
ダイバーシティ・多様性:
古い会社体質が根強く残っているので多様性に関してはあまり進んでいるとは言い難いです。在籍時には多国籍の方や障がいを持った雇用の方はいらっしゃいませんでした。よって男性は営業、女性は事務職と言うケースがほとんどで女性の方の営業は在籍時一人もいませんでした。
秩父鉄道観光バス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文秩父鉄道観光バス株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 団体旅行営業、旅行業務全般/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
5年勤務で退職金はありますが、基本給が少ないのであまり貰えません。他の福利厚生は社会保険程度で他には貰えません。よって福利厚生はほとんど無いと考えてもらってかまいません。
オフィス環境:
近年秩父鉄道観光バス株式会社に吸収合併され、母体となる秩父鉄道本社(埼玉県熊谷市)での勤務がほとんどだと推測されるのでオフィスフロアは大きく働きやすい環境かと思いますが本社ビル自体がかなり築年数が古いのでキレイなオフィスとは言えません。本社内では会議室や喫煙所は完備されています。しかしながら営業職の方がほとんど在職している為、あまり会議室等の施設を利用しての業務をする機会はありません。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る