エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(25件)

株式会社ODAの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月14日

回答者: 男性/ 物流/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年10月14日
福利厚生:
この業界にしては珍しく、勤続5年以上だと退職金がもらえる。

株式会社ODAの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月03日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般社員

2.9
口コミ投稿日:2024年11月03日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は朝早くから出勤し、場合によっては夜遅くまで残業するなどがあるため、かなり拘束時間が長く感じる。

休日休暇については部署や配属先によって異なるが営業所は基本シフト制であり、土日祝も関係なく出勤しなくてはならないので、長期休暇は取りづらい状態であると言える。

多様な働き方支援:
リモートワークなどは基本的に無いので必ず出社すると考えた方がいい。時短勤務はよっぽどの事情がない限り出来ないと思う。副業は基本的には禁止されている。

株式会社ODAの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 仕分け/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任

3.0
口コミ投稿日:2024年01月10日
企業カルチャー・社風:
現場と事務が違う会社かと思うぐらい、お互いの業務を理解していない。

組織体制・コミュニケーション:
上司は話しやすい。組織間の交流はあまり。営業が現場の業務を分かっていないために悪循環が起きている。

ダイバーシティ・多様性:
色々な国籍の人間がいるが、携われる業務が限定されている。連休などはカニに帰るからとの理由で長期離脱は当たり前。

株式会社ODAの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 仕分け/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任

3.0
口コミ投稿日:2024年01月10日
女性の働きやすさ:
女性管理職は多数いる。常に人手不足なので有給申請はしづらい。パート、派遣社員の勤怠が自由すぎる。あとは全て社員でカバーしなければならないので、休みはとりずらいし、身体的にも辛い部分がある。

株式会社ODAの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月14日

回答者: 男性/ 長距離運転手/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 長距離

3.9
口コミ投稿日:2020年10月14日
成長・キャリア開発:
ドライバーとして成長はできると思います。混載の特性上なんでも運ぶので様々な荷物を触ります。ラッシング方法や効率的な積み方なども自然と覚えられます。

働きがい:
特にありません。

株式会社ODAの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月14日

回答者: 男性/ 長距離運転手/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 長距離

3.9
口コミ投稿日:2020年10月14日
入社時の期待と入社後のギャップ:
特にありません。面接で言われた通りです。

株式会社ODAの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 仕分け/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任

3.0
口コミ投稿日:2024年01月10日
事業の強み:
近畿圏に営業所を展開して行っているが人材不足が原因で何処の事業所もしんどそう。経営陣の見通しが良くわからない。

株式会社ODAの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月03日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般社員

2.9
口コミ投稿日:2024年11月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
320万円 24万円 4万円 40万円
年収 320万円
月給(総額) 24万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 40万円
給与制度:
昇給は1年に1回あるものの数千円程度でほぼ無いに等しい。

賞与は1年に2回で7月と12月にある。賞与は年2ヶ月分とあるものの1回の賞与が1ヶ月分あるかと言われると場合によってはあると断言しにくい時もある。

各種手当については交通費は月3万円を上限で支給してくれる。

そのほか家族手当てなども存在するが扶養家族などで無いと支給されないなど条件がある。

評価制度:
評価制度は無いに等しい。昇進、昇格などは年功序列や人材不足を補うために仕方なくやっている感じである。