エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

黒井産業株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
355万円198~630万円13

(平均年齢37.7歳)

回答者の平均年収355万円
回答者の年収範囲198~630万円
回答者数13

(平均年齢37.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
268万円
(平均年齢32.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
300万円
(平均年齢45.0歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
270万円
(平均年齢27.0歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
378万円
(平均年齢38.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(6件)
すべての口コミを見る(54件)

黒井産業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月14日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2023年12月14日
福利厚生:
ほとんど無いので残念ですね。
とりあえず仕事の移動時に、必要になる費用は出ますね。
補助的な制度は増やして欲しいし、そうならないと色んな面で苦労するので改善が必要です。

オフィス環境:
本社以外にも事業所があり、場所により立地と建物の状態は違いに差はあります。
仕事に必要になる最低限の設備はありますね。
会議を行う場所も当然ありますね。

黒井産業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月04日

回答者: 男性/ 教習指導員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年01月04日
勤務時間・休日休暇:
あらかじめ伝えておけば定時上がりであったり、休み希望などは通ります。もしかしたら事業所によって差があるかもしれません。
が、そもそもの年間休日が少ないです。
社員を確保したいのであれば休日数は増やした方が…。特に今の時代は念入りに調べる方が多いので候補にすら上がらないでしょうね。

黒井産業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月20日

回答者: 男性/ 教官/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2023年12月20日
企業カルチャー・社風:
まず同業他社も客からの興味を引く為に、色んな戦略や新しい事をしようという風潮が強い。
それでも結局はやれる事は、どこも大して変わらない為に、なかなか難しいと痛感する。

組織体制・コミュニケーション:
仕事に慣れてしまえば、業務連絡以外はそんなにしないので個人的にはやりやすい。
上司ともそんなに話さなくて済む。
緊張しやすい人には向く。

ダイバーシティ・多様性:
客のほとんどは日本人なので、外国籍の人が働くには、高い日本語能力は必須になる。
それが出来るなら活躍出来る。
競争に関しては取り組んでいるが、まだ結果をあまり出せていないのでこれから。

黒井産業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月13日

回答者: 女性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年12月13日
女性の働きやすさ:
子育て中の女性は有給を取りやすく、当日欠勤も周りの理解があるので取りやすい。

黒井産業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月14日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2023年12月14日
成長・キャリア開発:
とにかく結果を出せた時に感じられます。
それがあるから頑張れるのが本音だからですね。
研修は乏しいです。

働きがい:
客側とのやり取りで、感謝してもらえた時に感じますね。
そういう時に仕事に対して取り組んできた事が、認められたとも感じるからだと思います。

黒井産業株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月20日

回答者: 男性/ 教官/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2023年12月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
正直な所は不人気の業界なので、特に若手は他の業界をあきらめて入社して人が多い。
その為にやる気を上げたり維持する事が難しいのは、とても気になる。
会社として真摯に、その問題に関して取り組む事が、これからの為になると思う。

黒井産業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月20日

回答者: 男性/ 教官/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2023年12月20日
事業の強み:
近い将来に自動運転が普及するまでなら、少子化の影響はあるとはいえ、まだ仕事はそれなりにある。
今だけを見たら強みだと思う。

事業の弱み:
他社の競合と似たような事しか出来てない。
なかなか新しい事を思いつく事が出来ない為に、そこが改善の必要な所なのは明らかである。

事業展望:
とても厳しい。
そもそも業界全体で衰退していく為に不安である。
つまりその状況でも、生き残る為の策を思いつけたら、好転出来る可能性が高いと思える。

黒井産業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月20日

回答者: 男性/ 教官/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2023年12月20日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
284万円 23万円 6万円 8万円
年収 284万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 6万円
賞与(年) 8万円
給与制度:
本社も含めた地方では初任給がとても低い為に、年収も入社後のしばらくはとても低くなる。
賞与は個人の能力だけではなく、会社全体の業績も勘案されるので支給額が低い。

評価制度:
求められる事は皆同じなので、その中で何かその人ならではの強みを見せられる人が昇進出来ると思う。
上に立つには人付き合いが上手になる必要が当然ある。