「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 商社(化学製品)業界
- 戸倉商事株式会社の評判・口コミ
- 戸倉商事株式会社の企業カルチャー・組織体制
戸倉商事株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.7
21件
戸倉商事株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。戸倉商事株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを21件掲載中。エンゲージ会社の評判は、戸倉商事株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年02月22日
口コミ投稿日:2022年02月22日
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.5
同じ業界の企業の口コミ
3.1
東京都港区東新橋1−9−2汐留住友ビル27F
商社・化学製品
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
企業文化・社風・組織体制:【職場の雰囲気】現場の運転維持管理業務を行っています。新しい...
続きを見る
3.2
愛知県名古屋市中区丸の内3−8−5
商社・化学製品
回答者: 男性/ 営業部/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:社風は比較的仲が良く働きやすい環境ではある。ただ、部署間にと...
続きを見る
2.6
東京都千代田区丸の内2−2−1岸本ビルヂング6F
商社・化学製品
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業
企業カルチャー・社風:・実力主義・非常にスリリングのある、シブヤな世界。よって、ゴ...
続きを見る
3.1
大阪府大阪市中央区道修町1−7−1北浜コニシビル
商社・化学製品
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2016年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:社内コミュニケーションは活発で悪くない。風通しもいいように感...
続きを見る
3.1
東京都港区元赤坂1−2−7赤坂Kタワー7F
商社・化学製品
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:事務職は注文の時間制限などあり、週に2回程度取れていないよう...
続きを見る
3.2
東京都大田区蒲田本町1−2−5ネクストサイト蒲田ビル
商社・化学製品
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【仕事中の休憩時間】休憩時間は本当に日によって変化する。全く...
続きを見る
3.1
北海道札幌市中央区北3条西3−1−6大同生命ビル
商社・化学製品
回答者: 男性/ 品質管理/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:昔ながらの考えがある会社だなと思います。新しい風を呼び込もう...
続きを見る
3.3
大阪府大阪市中央区糸屋町1−4−7日セロビル
商社・化学製品
回答者: 男性/ 総合職/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部
企業カルチャー・社風:温厚な方が多かった。年齢や社歴問わず、チャレンジしやすい職場...
続きを見る
3.2
大阪府吹田市岸部南3−6−15
商社・化学製品
3.0
東京都千代田区一番町21一番町東急ビル5F
商社・化学製品
回答者: 女性/ 管理部/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
企業カルチャー・社風:良くも悪くも本社のやり方に従っている。部長以上は本社出向者で...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
戸倉商事株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 機械事業部サービス係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
私の所属するサービス課の話になりますが、各営業所にいるサービスマン同士連携が取れている方だと思います。なんらかのエキスパートであったり、同業他社からの転職であったり、業界の機械やその歴史に精通する人間もいます。それぞれが得意分野の情報を共有し、助け合う事で現場などで孤独を感じる事は少ないです。また会社のシステムとしても修理日報を閲覧する事が出来るので、慣れない作業でも予め情報を仕入れて取り掛かる事が可能です。