エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(22件)

株式会社日本食品エコロジー研究所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 女性/ 理化学検査/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月10日
福利厚生:
親会社の福利厚生にあわせて定められており、特に不満に感じる点はありませんでした。

オフィス環境:
三宮駅から通えますが徒歩だと少し距離があるので大変でした。本社の建物は改装などはしているもののだいぶ古いビルなので綺麗なオフィスといった印象からは程遠いです。

株式会社日本食品エコロジー研究所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月27日

回答者: 女性/ 業務部/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年06月27日
勤務時間・休日休暇:
残業は多いです。
検査物が多いと残業することも多かったですし、検査が終わってから事務をしている人は22時くらいまで残っている部署の人もいました。
それでも検査が終わらない場合は休日出勤をしている人もいたと思います。

多様な働き方支援:
リモートワーク、副業をしていると聞いたことはありません。
時短勤務はほとんどなかったですが残業が多すぎる時は月末に上司から帰るように言われたことはありました。

株式会社日本食品エコロジー研究所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月06日

回答者: 男性/ 食品衛生コンサルタント/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年10月06日
企業カルチャー・社風:
毎日が挑戦の仕事です。ストレスを感じながら働くことができます。体力や健康管理も仕事の一つです。

ダイバーシティ・多様性:
女性が多い会社です。男性からみたら女性にとっては働きやすい環境だと思いますが、女性にとっては働きにくい環境であるのも確かです。陰湿な面は隠しきれないと思います。

株式会社日本食品エコロジー研究所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 女性/ 理化学検査/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月10日
女性の働きやすさ:
子供が未就学児の間は時短勤務ができたり、半休や時間休も取れるので急な体調不良や早退も柔軟に対応してもらえました。部署にもよると思いますが休みも取りやすい環境でした。

株式会社日本食品エコロジー研究所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2015年08月01日
働きがい:従来よりも高いポジションでの勤務をすることでより経営に近い立場での業務に就くため。

株式会社日本食品エコロジー研究所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月17日

回答者: 女性/ 一般事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年05月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
イレギュラーで休日出勤が発生しても代休を取れると入社前に言われていたが、忙しいと代休を取らしてもらえなかった。

株式会社日本食品エコロジー研究所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 女性/ 理化学検査/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月10日
事業の弱み:
検査業界は低コスト化が進んできているが、それにかかる試薬等は値上がりするためとにかく経費削減とうるさくいわれました。

株式会社日本食品エコロジー研究所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 女性/ 理化学検査/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年08月10日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
370万円 23万円 0万円 92万円
年収 370万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 92万円
給与制度:
基本給は低いがボーナスの割合が高めだと思います。約5ヶ月分あったと思います。

評価制度:
数値での目標を細かく設定し、上司とすり合わせを行いますが、そのレベルに達しなければ厳しい評価を付けられることになり、その後のボーナスや昇給に大きくひびきます。