「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 人材・教育(学校教育)業界
- 株式会社水原自動車学校の評判・口コミ
- 株式会社水原自動車学校の企業カルチャー・組織体制
株式会社水原自動車学校の社風・企業カルチャー・組織体制
3.0
16件
株式会社水原自動車学校の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。株式会社水原自動車学校で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを16件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社水原自動車学校への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.2
長崎県長崎市文教町1−14
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:上司・部下の関係に加え横のつながりが強く、それが大きなモチベ...
続きを見る
3.3
東京都豊島区西池袋3−34−1
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
組織体制・コミュニケーション:上司も理解があり、わからないことも丁寧に教えてくれる。またキ...
続きを見る
3.4
東京都千代田区六番町5−14六番町武田ビル
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ アドバイザー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:同エリアのブロック間でのかかわりが多く、上司ともきょりが近い...
続きを見る
4.3
愛媛県松山市東石井6−6−6
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 保育士/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ アルバイト・パート/ 保育/ 保育補助
企業カルチャー・社風:先生全体団結心がある、アットホーム組織体制・コミュニケーショ...
続きを見る
3.9
神奈川県川崎市高津区久本2−3−1
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 大学事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 契約社員
組織体制・コミュニケーション:お昼に社員同士で行ったり業務の最中にお話したり風通しはいいで...
続きを見る
3.2
東京都江戸川区東葛西6−16−2
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ 教務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:学園自体が80校以上あるのでそれぞれの学校で色が違うと思いま...
続きを見る
3.1
東京都品川区旗の台1−5−8
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:私の病棟は人にもよりますが先輩後輩仲良く、コミュニケーション...
続きを見る
3.4
福岡県福岡市博多区博多駅南2−12−32
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 教務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:大半の人がいい方々で温かく、中途入社の人にも新人にも敬意を払...
続きを見る
3.4
東京都江東区有明3−3−3
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員
企業カルチャー・社風:毎年のように新しい学部学科の新設があり、著名な講師陣を招集す...
続きを見る
3.3
東京都千代田区富士見2−17−1
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
企業カルチャー・社風:風通しは良い組織体制・コミュニケーション:風通しはいいダイバ...
続きを見る
株式会社水原自動車学校のカテゴリ別口コミ(16件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社水原自動車学校の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 教習指導員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
若手社員とベテラン社員との間に大きな溝を感じることができます。若手社員がミスしたことを大きく責めるだけ責めておいてその後のフォローは基本的にありません。仲の良い者同士ではちょっとしたミスも笑って終わるのに、あまり交流のない社員相手にはそういうのはありません。若手を育てようとする考えがないのか、アドバイスの類はほとんどありませんでした。