エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(23件)

株式会社甲商の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月31日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年01月31日
福利厚生:
退職金制度あり。住宅補助あり。各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)。再雇用制度あり(定年後1年ごとの契約更新となる)。特にこれと言った特色は感じられない。いたって普通。体制が古いせいか、年齢層が高いせいか、出産子育て世代には魅力を感じてもらえる要素が少ないのではないかと考えられる。世代交代期であり、新社長も若いので、この辺りも徐々に変わっていくだろうと感じられる。

オフィス環境:
昼時には、休憩場所がない、食堂が狭いなどが挙げられるが、会議室の活用などの工夫が成されている。※電子レンジ2台、冷蔵庫あり。更衣室に専用ロッカー完備。男性用更衣室にシャワー室完備にて自由に利用可(主に現場作業員向け)。自動化、データ化が進んでおり、ペーパーレスへ向けて加速中。営業へはノートPC貸し出し。一部必要に応じ、在宅ワークへの取り組みあり。

株式会社甲商の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月31日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年01月31日
勤務時間・休日休暇:
一般職の勤務時間はほとんど定時通りと思う。営業についてもほとんどその通りだと感じるが、営業は人によってやり方(働き方)が異なるので何とも言い難い部分はある(客商売なので自分のやり方次第)。月に1回、土曜に出社し、他部署との連携を含めて普段集まれないようなメンバーでの会議ができ、有意義と感じる反面、その日は休暇を取りづらさを感じる。前述の内容を除き、平日と休日のワークバランスは非常に良いのではないかと感じる。

多様な働き方支援:
副業は許可制である。リモートワークはコロナ禍をきっかけに必要に応じて臨機応変に対応中。その他、制度として特別に会社側が支援してくれているという実感や認識はない。世代交代期であること、また社内でも国籍を問わないグローバル化が進んでいるため、働き方の今後は、社員にとってより良いものになっていくと感じられる。

株式会社甲商の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月31日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年01月31日
企業カルチャー・社風:
新社長になり、自ら考え、自ら行動し、他部署と連携を図りながら自身の考えや他者の考えについて話し合いができるような社風が更に強まっているように感じる。「どうしますか?」ではなく「これでよろしいでしょうか」と自分の考えを確認しに行くことがほとんどであり、上からもそう求められる。会社の規模を生かした近い距離感が出ている会社だと思う。

組織体制・コミュニケーション:
ほとんどの従業員が車通勤のせいか、社内の飲み会は他社と比較して非常に少ない。ランチも徒歩圏内の飲食店が少なく弁当持参者が多いので、無理な付き合いなどのコミュニケーションへの飲みニケーションの心配は不要。距離感が近い分、普段からフランクに様々な人と会話ができるので、コミュニケーションは取りやすくアットホームな会社だと感じる。

ダイバーシティ・多様性:
国際化についてはむしろ積極性を感じる。国籍が様々なので宗教も様々であるため、社内報(連絡事項など)については日本語、フリガナ、カタカナ、英語の4種にて回覧を展開している。また全社での忘年会の際には食事面(食材)への配慮も行っている。部署によっては海外出身者の割合の方が多い部署もいる。多様性については理解と努力は感じられる。

株式会社甲商の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月31日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年01月31日
女性の働きやすさ:
育児休暇、出産休暇、など特別休暇に対しては、決して女性が働きやすい制度ではないと思う。年齢層が高めなので、これに対する不満や意見や要望などを耳にしたことが無い。しかし、定時に上がれる、休暇が取りやすい、服装が自由、などといった面では働きやすいのではないかと思う。世代交代期につき改善されていくであろうと感じられる。

株式会社甲商の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月31日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年01月31日
成長・キャリア開発:
プラスチックのことだけでなく、モノ作りやリサイクル、に関することも学ぶことができる。物の流れについても勉強できる。この会社ではコンパウンド会社としての混ぜ物の種類や方法の知見を身に着けることができ、機械や装置についても知識を高められる。会社としてはリサイクル事業のにかかわる資格や機械操作に必要な資格などの資格取得へ向けて費用的な補助や、四軒屋講習機関中の通常業務への補助が行われている。

働きがい:
会社や上司からの命令ばかりではないこと。自分で考え自分で行動することを許容してくれること。その考えを会議などの場で自由に発言し、それについて聞く耳を持って、話し合いや検討を行ってくれること。そういったとこから自分たちで会社を作っているという実感を持てること。仕事や案件だけでなく、自分たちの職場を自分たちで働きやすい環境へと築いていけることに働きがいを感じている

株式会社甲商の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月31日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年01月31日
入社時の期待と入社後のギャップ:
言われたことを可もなく不可もなくこなし、プライベートを充実させられるような環境を期待していた。が、仕事を覚えるにつれて仕事内容だけでなく、社内への仕事の回し方などを含めて意見を聞いてもらえることで、入社時に考えていたこと以上にやりがいの方向が変わった。世代交代期ということもあり、今後は経営陣だけでなく、より皆で取り組めることを期待している。

株式会社甲商の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月31日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年01月31日
事業の強み:
プラスチックの原材料の加工販売という加工業、製造販売という製造業、仕入れ販売という販売業の3つの柱があること。プラスチックの中でもエンジニアリングプラスチックというジャンルに特化していること。更にナイロン樹脂に特化していることなど、幅広い中にも専門性があるので、他社には来できない視点からの取り組みが行えるので差別化となっている。また、再生やリサイクルなどの環境ビジネスに関しても、ただ加工するだけでなく運搬や破砕粉砕など、総合的な対応ができ点が強みである。

事業の弱み:
原材料(主材や副材や添加剤)を含む加工部の入手難により、材料の入荷待ちが発生するところ。加工のみを承ることで対処できるし、仕入れ部門での回避ができる部分でもあるが、入手難の影響は大きい。製造業、加工業全体で言えることだが、技術者含む作業員の人員確保が難しい。一般的にプラスチック=環境に悪いというイメージを持たれてしまっていること。

事業展望:
プラスチックにおいて、SDGsを含め環境に対する各社の取り組みは急速に進んでいる。同社で行う事業についてはエンジニアルングプラスチックとされる分野であるので汎用品に比べて影響は少ないが、企業の環境への取り組み自体はエンジニアリングプラスチックも例外ではない。物が動かない時代とされている中で、時代の流れに併せた案件の取り進め方によって、事業は飛躍することができると感じている。また「循環型リサイクル」の検討が進んでいるので、お客様に合ったリサイクルシステムの構築ができれば、仕事の安定化へも繋がるだろう。

株式会社甲商の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月31日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年01月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 --万円 --万円 --万円
年収 450万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
家族手当、通勤手当、役職手当、職務手当、特別手当、出張手当、残業手当(営業は職務手当に含まれる)、特別休暇あり。以前は年齢給だったが今は成果制度となっている。賞与時期に査定を含めた面談があり、日常的なことまで気軽に会話し、相談することができる。会社の業績の他に部署としての成績と個人成績が加味される。世代交代期にて給与や待遇その他も徐々に時代にマッチした形になるのではないかと感じている。給与について直接相談することもできる。良い意味で規模的にも距離感の近い職場。

評価制度:
以前は年功序列の色が強かったが、今は成果制度が進んできている。入社して10年以内で部長になっている人もいる。どの部署も世代交代期にて、これからは更にやる気次第になるだろうと感じる。実際の評価については自己分析結果をと上長からの評価のすり合わせが基本スタイル。全体の距離が近いので相談事も話が通りやすい環境にある。昇進、昇格の頻度は年1回。