エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(19件)

株式会社宇建の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月02日

回答者: 男性/ レンタル会社/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年04月02日
福利厚生:
福利厚生は一般ではないかと。
寮はありません。
通勤手当てはリッター10キロ計算だったはずです。
退職金はあります。
中小企業なので過度な期待は厳禁です。

オフィス環境:
本社は立派です。
とても綺麗です。
営業所は…と言った感じです。
何ヵ所か事務所を新しくしていますが、敷地は砂やホコリまみれ。
教務員がきちんと清掃していれば綺麗ですが、今は人手が足りずそこまで手は回らないでしょう。

株式会社宇建の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月28日

回答者: 男性/ サービス課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年10月28日
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会はたくさんあると思います。風通しのよさはちゃんと報告すればちゃんと通ると思います。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流ですが、電話すればいつでも誰でも出ると思うので報告や相談はしやすいと思います。上司も喋りやすいです。

ダイバーシティ・多様性:
性別は男女隔てなく雇用していると思います、外国人の人もいます、差別している様子は全くないと思います。宗教の話も全く無いと思います。勧誘される事もありません、ワークスタイルは仕事で最低限の事やっていれば自由にやっていいと思います。障がい者の人は知っている限りいないです、雇用は不明です、怪我とかの障がいがある人はいません。

株式会社宇建の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月06日

回答者: 男性/ レンタル会社/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年07月06日
女性の働きやすさ:
これもまた営業所によってバラバラだと思います。所長さんや営業さんが自分の仕事を丸投げしたり、やりたがらなかったりすると、事務員さんの負担が増えてしまい大変です。
統一したルール等がないので、一緒に仕事をする人次第で働きやすさは変わります。

株式会社宇建の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月04日

回答者: 男性/ 業務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年06月04日
成長・キャリア開発:
建機を取り扱うので、最低限の資格取得は会社負担で支援取得させてくれますが、全ての資格を取らせてくれるわけでは
ありませんでした。

働きがい:
建機を利用するお客さんと直説会話するので、人見知りの人でもコミュニケーション力が自然と身についてくる

株式会社宇建の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月28日

回答者: 男性/ サービス課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年10月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
思っていた通りの給料で思っていた通りの仕事内容で思っていた通りくらいの人が働いていて思っていた通りの労働時間です。休みも希望出せば通ると思います。

株式会社宇建の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月04日

回答者: 男性/ 業務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年06月04日
事業の強み:
建機のレンタル業なので、同業他社がそこまで多くない

事業の弱み:
取り扱いアイテムが多いので、点検が間に合わない

事業展望:
建設業業界は慢性的な人で不足なので、業界全体で働きやすい環境にしている

株式会社宇建の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月02日

回答者: 男性/ レンタル会社/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年04月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 5万円 70万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 70万円
給与制度:
昇給は働いていれば勤続年と年齢で毎年上がっていきます。
賞与は年3.6カ月。手当ては家族、皆勤、交通費…と手当ては多いです。
ただ基本給が10年働いても20万は行かないので、賞与は注意が必要。
賞与は基本給×1.8なので毎月の給与に毛が生えたくらいです。
営業所によって給与違います。
一律ではないので残念なシステムです。
ようは営業所の売り上げ達成率により変化するからです。
売り上げが良い営業所の人間はお金はそこそこ貰っていますが、見ていて辛そうです。
売り上げが悪い営業所の人間は給与は少ないですが追われることなく働けているので、まだましか?と錯覚してしまいます。

評価制度:
まず実力主義ではありません。
業務員→営業→所長の順で上がっていきますが、社員が少ないので埋めた穴を昇進、昇格です。
辞める人間が多いときは人手が足りず業務兼営業といった不利な役回りをすることもあるのではないでしょうか。