「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- コンサル・専門事務所(その他コンサル・専門事務所)業界
- 株式会社マネジメントパートナーの評判・口コミ
- 株式会社マネジメントパートナーの事業展望・強み・弱み
株式会社マネジメントパートナーの業績・将来性・強み・弱み
3.9
58件
株式会社マネジメントパートナーの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社マネジメントパートナーで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを58件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社マネジメントパートナーへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年05月10日
口コミ投稿日:2019年01月25日
口コミ投稿日:2019年01月25日
同じ業界の企業の口コミ
3.2
東京都新宿区四谷4−7新宿ヒロセビル
コンサル・専門事務所・その他コンサル・専門事務所
3.6
東京都千代田区九段南3−9−1九段サザンビル5F
コンサル・専門事務所・その他コンサル・専門事務所
回答者: 女性/ 管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託/ 管理部/ 取締役
事業の強み:国内はもとより、海外にも進出する準備をしております。これから...
続きを見る
3.3
神奈川県横浜市西区高島2−19−12横浜スカイビル20F
コンサル・専門事務所・その他コンサル・専門事務所
回答者: 男性/ 講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 小中部/ 教室長
事業の強み:上層部のリーダーシップ。事業の弱み:オープンな環境といいつつ...
続きを見る
3.8
東京都千代田区神田猿楽町2−8−11VORT水道橋Ⅲ−6F
コンサル・専門事務所・その他コンサル・専門事務所
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
成長性・将来性:行政からの運営受託がほとんどなので、受託が決まらなければ会社...
続きを見る
2.8
京都府京都市東山区祇園町南側551
コンサル・専門事務所・その他コンサル・専門事務所
回答者: 女性/ カスタマーリレーション/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員/ 普及部
事業の強み:独占事業の弱み:団体へ検定サポートというが、電話かけ活動が過...
続きを見る
3.6
東京都港区赤坂1−12−32アーク森ビル6F
コンサル・専門事務所・その他コンサル・専門事務所
3.4
東京都渋谷区神宮前6−10−8ウインベルプラザ原宿
コンサル・専門事務所・その他コンサル・専門事務所
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:とにかく売り上げが悪かった印象。スペイン本社は日本を巨大なマ...
続きを見る
2.5
東京都千代田区内幸町1−1−1帝国ホテルタワー内
コンサル・専門事務所・その他コンサル・専門事務所
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:【仕事の進め方】各現場により、異なる。グループ長がいて、その...
続きを見る
3.2
東京都千代田区九段北4−1−3飛栄九段北ビル8F
コンサル・専門事務所・その他コンサル・専門事務所
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
仕事内容:【新しいアイデアの提案のしやすさ】聞いてくれる。聞くだけはし...
続きを見る
3.4
東京都新宿区西新宿2−7−1新宿第一生命ビルディング10F
コンサル・専門事務所・その他コンサル・専門事務所
株式会社マネジメントパートナーのカテゴリ別口コミ(58件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社マネジメントパートナーの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 人材・組織開発コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
人的資本経営(投資)の考え方が日本企業にも知られ始めたし、大手では開示義務ができたこともあり、教育への投資傾向が強くなってきた。そういう意味では現在は追い風。人材不足ゆえに、労働生産性の高い人材をそろえるという意味では教育の必要性は高まっていると解釈。まだまだ稼げる事業だと思う。人を育てることに投資をしない企業が淘汰される流れがあるので、増々教育研修や組織風土改革のニースは増えると思う。
事業の弱み:
人口減少の問題があるので、しばらくは大丈夫だが、15~20年後は怪しい。当社の事業の柱である教育事業は「人」がいてナンボの世界。不安がないと言ったらウソ。だが、当社の「やってみなはれ」「ないなら創っちゃえ」の精神で何とでもなるという根拠なき自信もあったりする。ゆえに何がどうなっても適応できる人材でありたいなと思う。