エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(22件)

スターホーム株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月27日

回答者: 女性/ 広報/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年06月27日
福利厚生:
住宅補助、通勤手当は支給される。エクシブに入会しているのでいいホテルにかなり安く泊まることができる。

オフィス環境:
葉山の山奥なので車通勤の方がいいと思う。バスは本数がないかつ、ちょうどいい時間に来なかったりする。

スターホーム株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月27日

回答者: 女性/ 広報/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年06月27日
勤務時間・休日休暇:
バックオフィス系はかなり休みの調整はしやすいと思う。営業や設計担当はやはりカスタマー相手なのでイレギュラー的に出勤している日も見かける。

多様な働き方支援:
リモートワークを一部部署で導入し始めている。副業もOK

スターホーム株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月27日

回答者: 女性/ 広報/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年06月27日
企業カルチャー・社風:
建築業界自体が斜陽業界のため、それを補うようにして福祉やアウトドアなどの他業界に展開を始めている。50年以上の老舗だが、ベンチャー精神が強いように感じた。

組織体制・コミュニケーション:
皆良い人なので、人間関係でトラブルは基本的になかった。
ただ、若手+ベテランという構成のため、ジェネレーションギャップが大きく、コミュニケーションの齟齬があったり、説明しても文化や生きてきた環境の違いにより理解を得られないこともあった。

ダイバーシティ・多様性:
福祉事業で障害者むけグループホームを運営しているので、その方面での理解は強いと思う。

スターホーム株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月27日

回答者: 女性/ 広報/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年06月27日
女性の働きやすさ:
女性比率は多いし、皆さん活躍している。ただ、お子さんをもつ方はみんなパートさんで正社員で子供がいる事例は知らない。

スターホーム株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月27日

回答者: 女性/ 広報/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年06月27日
成長・キャリア開発:
特に新人研修はスキルよりもマインドセットに特化したものが多く、受けていて非常にためになったし仕事にも生かすことができた。

働きがい:
とにかく裁量が大きい。自分でPDCAを回す力は相当身に着けられると思う。

スターホーム株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年12月10日

回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年12月10日
事業での社会貢献:現在、障がい者のグループホーム運営。全国的に求められている障がい者の住まいに対していち早くキャッチし運営を開始している。運営を通して、求められているのは住まいだけでなく働く場所また障がい者に対しての理解の少なさ。今後、スターホームでは住む場所・働く場所と合わせて障壁のないコミュニティの場所をつくることに乗り出している。

スターホーム株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月27日

回答者: 女性/ 広報/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年06月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
320万円 27万円 0万円 50万円
年収 320万円
月給(総額) 27万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
昇給のチャンスには個人的に恵まれていなかったように思う。賞与はきちんと出ていた。手当に関しては資格手当が特に建築系のものは充実していた。(建築士、宅建士など)

評価制度:
ここ数年で一気に新顔・新職種が誕生しているため、昇進昇格基準設定が後手に回っている感じがする。