「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 人材・教育(学校教育)業界
- 有限会社サムクリエーションの評判・口コミ
- 有限会社サムクリエーションの企業カルチャー・組織体制
有限会社サムクリエーションの社風・企業カルチャー・組織体制
3.3
9件
有限会社サムクリエーションの企業カルチャー・組織体制の口コミページです。有限会社サムクリエーションで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを9件掲載中。エンゲージ会社の評判は、有限会社サムクリエーションへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.3
東京都文京区湯島1−5−45
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 看護部
組織体制・企業カルチャーの満足点:病院としてでは無く、大学として色んな企業とコラボしている。全...
続きを見る
3.4
大阪府吹田市山手町3−3−35
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ 販売/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:社風は実力主義という訳ではなく、お互いの意見を尊重しあってい...
続きを見る
3.1
東京都品川区旗の台1−5−8
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業理念の浸透:企業理念について、良いと感じる点は、まだよくわかりません。気...
続きを見る
3.4
東京都江東区有明3−3−3
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 契約社員
企業カルチャー・社風:毎年のように新しい学部学科の新設があり、著名な講師陣を招集す...
続きを見る
3.5
東京都渋谷区恵比寿西1−31−9
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 無し/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:やりたい人間が成果を出せば評価される雰囲気があった。年一に表...
続きを見る
3.3
東京都新宿区高田馬場3−3−19
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:エンタメに関わる仕事を目指す学生が入学してくるので、卒業後に...
続きを見る
3.2
東京都千代田区西神田1−2−10大原学園本館
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ 教員/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 専門課程法律課
企業カルチャー・社風:体育会系。だからといって、上の言うことに従うだけでは評価され...
続きを見る
3.3
大阪府高槻市大学町2−7
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 看護職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しはそんなに良くないと思います。大きい病院はどこもそうだ...
続きを見る
3.6
大阪府大阪市阿倍野区旭町1−2−7あべのメディックスビル601
人材・教育・学校教育
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
企業文化・社風・組織体制:残業はできなかったので、時間内にはすごく無理しなければいけな...
続きを見る
3.4
福岡県福岡市博多区博多駅南2−12−32
人材・教育・学校教育
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:理事長が世代交代してからは独裁的で独善的な事が多くなり、側近...
続きを見る
有限会社サムクリエーションのカテゴリ別口コミ(9件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
有限会社サムクリエーションの評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 教育部門/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
新しい事を取り入れる環境はあった。 上司が他の事でも頭がいっぱいになっていた。どの程度向き合ってくれるかは不明。
組織体制・コミュニケーション:
同僚同士は上手く行っていたと思う。ただ、上司と部下では話が合わないこともあり、諦めていた
ダイバーシティ・多様性:
教室だよりを発行していた。外部の人でもどんな事をしているのかが掴みやすいと思う。