「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- コンサル・専門事務所(コンサル・シンクタンク)業界
- 株式会社JEPLANの評判・口コミ
- 株式会社JEPLANの福利厚生・オフィス環境
株式会社JEPLANの福利厚生・オフィス環境
3.6

株式会社JEPLANの福利厚生・オフィス環境の口コミページです。株式会社JEPLANで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを38件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社JEPLANへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年03月08日
口コミ投稿日:2023年12月02日
回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
同じ業界の企業の口コミ
2.8
東京都千代田区麹町3−1
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
福利厚生:出版健保に加入していて、国内の温泉地の保養施設が利用できると...
続きを見る
2.8
東京都港区芝大門2−13−3
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.7
東京都港区虎ノ門4−1−28虎ノ門タワーズオフィス9F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ コンサルタント/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:借上げ社宅があり、自身が決めた住まいを社宅として取り扱うこと...
続きを見る
3.3
東京都千代田区大手町1−1−2
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
4.2
東京都港区虎ノ門4−1−40江戸見坂森ビル7F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 執行役員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 執行役員
オフィス環境:デスクは大きめサイズでゆとりのある執務環境です。会議室は大・...
続きを見る
3.3
大阪府八尾市志紀町1−118
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.2
東京都豊島区東池袋3−1−1サンシャイン60ビル20F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 営業部
福利厚生:退職金、通勤手当、営業活動に使える駅などにある貸しオフィス、...
続きを見る
3.0
大阪府大阪市北区梅田3−4−5毎日インテシオ13F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 倉庫管理/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
福利厚生:寮はありません。通勤手当あり、車の通勤は相談によります。オフ...
続きを見る
2.4
大阪府摂津市鶴野3−3−20
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.4
東京都新宿区神楽坂2−17中央ビル
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社JEPLANの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 人事総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
通勤手当あり。確定拠出年金。英語学習支援制度があり、申請をすれば2回英語学習にかかる費用の補助がある。今後、グローバル化に向けて会社としても英語力を強化するためにつくられており、英語力の底上げに期待できる。
オフィス環境:
川崎本社、福岡の北九州市に北九州響灘工場、恵比寿事務所のほか、虎ノ門にもワークスペースがある。
部署毎で、オフィスを業務にあわせて利用可能で、営業の部隊は虎ノ門のオフィスを利用することが多い。
会議室も予約すれば使える。
在宅勤務制度があり、最大4日在宅は可能。ただし、部署によっては在宅が不向きな部署もあるため、入社前に採用担当や部署とすりあわせをしつつ勤務先を確認することをお薦めする。部署によっては、週1日出勤で残りは在宅というケースもあり、今の働き方にもマッチしている。