エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

藤澤産業株式会社の職種別口コミ(35件)

すべての口コミを見る(35件)

藤澤産業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月27日

回答者: 男性/ 工事部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2024年08月27日
福利厚生:
結婚したり、扶養をもったりすれば、月に15,000~20,000の福利厚生費が増えるので、良いと思います。社内でも、貯金についての勉強会を開いてくれたりするので、入社前は考えたこともない金額を貯金できています。退職金も共済に加入しているので必ずもらえますので安心です。

オフィス環境:
コーヒーは常に支給してくれて、夏場はスポーツドリンクとドンピエールの支給があり、助かっています。また、制服や工具も一式完全支給ですし、通勤着(ポロシャツの夏と冬、冬用ジャンパー)も支給してくれるので助かっています。役員が、なるべく社員が払わないといけないお金を減らしたいと言ってくれています。
工事部は摂津営業所に出勤しますが、車かバイク通勤が良いと思います。
近ければ自電車でも良いかもしれませんが、バスや電車での通勤は厳しいですね。

藤澤産業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月27日

回答者: 男性/ 浚渫工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年08月27日
勤務時間・休日休暇:
基本的に平日の8時から17時で土曜日が隔週で出勤です。
土曜日の休みは臨機応変に変更し、3連休等を取れるように調節して頂けますし、GWやお盆、年末年始といった大型連休も当然あります。
たまに残業が多い時や夜勤などもありますが、過剰な労働はありません。
有給も使いやすい体制ですのでストレス無く働けます!

藤澤産業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月28日

回答者: 男性/ 下水道維持管理業務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年08月28日
組織体制・コミュニケーション:
工事部内では先輩後輩隔たりなく、自分の意見を発することができるのが強みです。もしそれが間違っていても、先輩方がしっかりと指導してくれますので、初めての作業、現場でも頼もしいです。これから入社する皆様と共に現場効率を上げ、より良い会社を共に作っていきましょう!

藤澤産業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月07日

回答者: 男性/ 工事部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2020年11月07日
女性の働きやすさ:
現状分かりません。
事務員さんや役員に女性はいますが、工事部として女性を採用した経験は無いと思います。
来られたらその時会社として対応すると思いますが、なんとも言えないです。
仲良く接したり、プライバシーを守ったりは出来ますし、モラルはあると思います。
何をもって働きやすいのかいまいちわからないのが正直な気持ちです。

藤澤産業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月27日

回答者: 男性/ 浚渫工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年08月27日
働きがい:
清掃.調査を主に行っている会社であり、町を綺麗にするという事に働きがいを感じています。
また、住民さんからの(ありがとう)と言う言葉に対して、やってよかったと心から思える会社です。
清掃をする前と清掃後を比較してみると目で見て分かるのも働きがいを感じます。

藤澤産業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月07日

回答者: 男性/ 工事部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2020年11月07日
事業の強み:
藤澤産業の会社事業の主は、インフラ業です。
社会の基盤となるインフラ業とは、国民が不自由ない生活(公共面で)を送る為に欠かせないサービスであり、それを提供しています。
将来的にみた需要も増加傾向にあると聞いており、事実工事部としても仕事が増えてきています。
僕からはあまり分からないですが、小規模ながら経営状態は悪くないんだろうなと思います。

事業の弱み:
インフラ業といっても様々な職種があります。中でも私たちは下水道・上水道の維持管理業務を担っています。
受注、会社自体が安定しているが故に社員の目標設定など、自発的に向上心を持つことは難しいと思います。やりがいや向上心よりも安定を求めてしまう恐れがあり、努力せずとも安定した収入を得れる誘惑に負けていては個人、部署、会社が成長せず、本当になにも変わらないままになってしまいます。
工事部では上記を踏まえ全業務にノルマ、日進管理を徹底し、品質、速度を向上させるよう努めており、それが目先の目標となる為事実上目標は常にある状況を作っています。
まだ勤務年数の少ない社員が裁量を持って働けているのは個々、及び上司や会社の「仕事への取り組み方」構築が良いからこの弱みは解消できています。

事業展望:
まずは、会社体力の向上、安定を第一目標にしています。
「従業員」「特殊機材の拡充」「意識改革」です。
これを達成するまでは他事業は考えていないと伺っています。
逆に、それに向かって是認が一致団結して取り組んでいれば自ずと成長しています。
事業の弱みでも挙げましたが、向上心を維持することが難しい点についても、部署の雰囲気や考え一つだと思います。工事部としての当面は上記3点を達成するために尽力し、会社はそれを踏まえ事業成長と理解してくれると思います。

藤澤産業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月27日

回答者: 男性/ 工事部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2024年08月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
650万円 --万円 --万円 --万円
年収 650万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
基本給総額が標準よりも高く、残業の無い月でも平均以上の給与になりますし、役職も主任補佐、主任までは早々に上がれるので、2~3年で生活に困らない基盤は作れて良いと思います。
定期的に昇給(年次昇給)もありますし、ここ2年間くらいで2回ほど福利厚生手当の見直しで給与が上がったりしました。
役員の発想で、安全者手当など、どんどん福利厚生が充実していくのはうれしいです。

評価制度:
入社順の風土があるので、年下の上司という状況は必ず存在すると思います。今では世代交代が済んで、30歳以下のみで工事部を運営しており、実績を出せば出すほど高役職となれると思います。
実力といっても、班で仕事をするので、みんなの評価が上がる感じなので、一人だけ出世したい!みたいな雰囲気ではなく、みんな持ち上がりの中で特に貢献した人が先輩と並ぶ役職になる。みたいな感じです。 やりがいは沢山あります。