「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設コンサルタント・土木建築サービス)業界
- 株式会社流通研究所の評判・口コミ
- 株式会社流通研究所の事業展望・強み・弱み
株式会社流通研究所の業績・将来性・強み・弱み
3.7

株式会社流通研究所の事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社流通研究所で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを24件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社流通研究所への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.2
徳島県徳島市応神町応神産業団地3−1
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
2.7
東京都新宿区揚場町1−21飯田橋升本ビル4F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
3.2
東京都千代田区神田練塀町300住友不動産秋葉原駅前ビル4F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ 管理系/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
事業の強み:不況につよい事業の弱み:やる気、チームワークなし事業展望:な...
続きを見る
2.4
愛知県名古屋市中川区万場4−1111
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
3.1
長野県長野市篠ノ井御幣川877−1
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ 試験員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
事業の強み:災害大国日本においては、土やコンクリートの強度などの確認が求...
続きを見る
2.8
東京都中野区丸山1−12−8EFGビル5F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
事業の強み:水道局からも信頼されている技術力と正確性のある書類が強みだと...
続きを見る
3.3
東京都港区台場2丁目3-4
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
2.9
大阪府大阪市中央区大手前1−7−31OMMビル13F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:【個人の裁量】作業分を中途半端にさせずに、当日中に、完了でき...
続きを見る
3.2
東京都墨田区両国2−10−14両国シティコア17F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
3.1
愛知県名古屋市中区丸の内3−22−1
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社流通研究所の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 農水産業専門コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
農水産業に特化していること、さらには販売事業も行っており、実務もできる会社ということが最大の強みです。シンクタンク・コンサルタントとして政策提言・計画策定だけでなく、実証段階まで支援できることが強みです。
また、数々のマーケティング調査や販路拡大支援を通じ、川上側にも川下側にも全国的に多数のネットワークを有し、様々なつながりの中で、クライアントの課題を解決するために最適なつながりを構築できることも、専門コンサルならではの強みだと感じています。
事業の弱み:
仕事の専門性が強いので、属人化する傾向があり、仕事がマニュアル化できないのが弱みです。ただし、コンサルタントの仕事自体が、定型な業務が少ないため、その都度考えて自ら答えを出していく必要があります。そのため、仕事の内容のチェックが難しく、個々人の能力に業務の成果が左右されてしまう傾向があり、会社で仕事を請け負っている中では弱みになっています。
事業展望:
農水産業の業界では、担い手育成や輸出、IoTの導入(スマート農業・水産業)などが今後の課題となっていくので、そのような課題に対して解決策を支援できる事業展開、技術・ノウハウの領域拡大、ネットワーク拡大に力を入れていく必要があると感じています。
また、個人的には水産業の資源管理に課題意識を感じており、持続可能な水産業へ貢献できるような事業を支援できるよう、研鑽を積んでいきたいと考えています。