「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- コンサル・専門事務所(コンサル・シンクタンク)業界
- 株式会社油井コンサルティングの評判・口コミ
- 株式会社油井コンサルティングの福利厚生・オフィス環境
株式会社油井コンサルティングの福利厚生・オフィス環境
3.6

株式会社油井コンサルティングの福利厚生・オフィス環境の口コミページです。株式会社油井コンサルティングで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを2件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社油井コンサルティングへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.4
東京都千代田区丸の内1−9−1グラントウキョウノースタワー
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.9
東京都港区赤坂1丁目8-1赤坂インターシティAIR 8F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 女性/ ITコンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
福利厚生:交通費は全額支給です。オフィス環境:オフィスは綺麗でコーヒー...
続きを見る
3.8
東京都品川区北品川6−7−29ガーデンシティ品川御殿山2〜4F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
4.1
東京都港区六本木1−4−5アークヒルズサウスタワー3F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 営業事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:住宅補助が自社管理物件であれば最大3万つきます。交通費は最大...
続きを見る
3.4
東京都港区三田3−5−27住友不動産三田ツインビル西館17F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 宅配/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
オフィス環境:休憩所にソファーや椅子があったりとゆっくりできる場所があるの...
続きを見る
3.6
東京都千代田区外神田4−14−1秋葉原UDXビル22F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 企画/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任
福利厚生:住宅補助あり、寮はあるが会社から1時間半と遠いオフィス環境:...
続きを見る
3.5
東京都新宿区西新宿6−5−1新宿アイランドタワー22F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.0
静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6-8TOKAIビル 12F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
4.0
大阪府大阪市北区大深町3−1グランフロント大阪タワーB35F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 管理事業部/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:当時は各社員に対して勉強もかねて確定申告を行わせるなど、現在...
続きを見る
3.5
東京都港区六本木3−2−1住友不動産六本木グランドタワー41F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 女性/ コンサルタント/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 経営改革推進部/ ディレクター
福利厚生:退職金はないがコンサルではそれが一般的だと思う。オフィス環境...
続きを見る
株式会社油井コンサルティングのカテゴリ別口コミ(2件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社油井コンサルティングの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
以前の会社で、健保組合から特に必要でないビタミン剤等を支給されていましたが、あまり嬉しくありませんでした。大会社と違い、会社の寮や保養所がないのですが、上司に使用許可を貰うわずらわしさや、泊まれる場所が限られることを考えると、一長一短な気もします。
契約社員時代には契約更新にびくびくしていましたが、この会社は、プライベートな活動に対しても理解があり、自分のペースで働けるので、業務委託で長期に働くことができたのかと思います。
この先を見据え、結婚・子育て期に入るまでには、世界中のどこに住むことになっても、在宅業務でこなせるように、さらに、スキルアップしたいです!