エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(74件)

株式会社秋葉牧場の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月07日

回答者: 女性/ 広報/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月07日
オフィス環境:
施設自体は外施設のため綺麗ではないです。動物が近くにいるので癒しはあります。

株式会社秋葉牧場の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月20日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年06月20日
勤務時間・休日休暇:
観光牧場の営業時間に伴った勤務時間となり、基本は8:45~17:45、実働8時間です。平日の残業はほとんどなく、月間残業は平均して10時間未満です。休日は週2日ありますが、観光牧場ゆえ、土日や大型連休は基本的に勤務となり、繁忙時期となります。お休みは平日に取得するのが基本です。

株式会社秋葉牧場の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月07日

回答者: 女性/ 広報/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月07日
企業カルチャー・社風:
良くも悪くもゆるいです。挑戦する気持ちがあればいろいろと経験させてくれますが、サポートはあまり期待できません。

組織体制・コミュニケーション:
部署によって異なる。若手は比較的和気あいあいとしているが、中堅以上は部署間の壁があり、部署間同士はあまり協力的ではない方が多い印象です。

株式会社秋葉牧場の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月07日

回答者: 女性/ 広報/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月07日
女性の働きやすさ:
女性の管理職も少しですがいます。女性も多く働いており、特に男女関係なく働けると思います。

株式会社秋葉牧場の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月07日

回答者: 女性/ 広報/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月07日
成長・キャリア開発:
技術的や専門的な研修は会社ではあまり用意してくれないです。自身で学ぶか、相談をすれば個別で就業時間内で外部の研修などに参加はできると思います。

働きがい:
部署によってはお客様の声が直に聞けたり、様子が見れるのでいいお声を頂いた時はやりがいを感じられる。

株式会社秋葉牧場の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月07日

回答者: 女性/ 広報/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
人によってはやりたい仕事と異なる部署に配属されたり、一定期間が経つと異動があったりします。希望をある程度伝えるておくと考慮してくれる時もありますが、その時の人材次第です。

株式会社秋葉牧場の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月07日

回答者: 女性/ 広報/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月07日
事業展望:
人の入れ替わりが激しいので、あまり計画性が見られず、行き当たりばったりという感じです。

株式会社秋葉牧場の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月20日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年06月20日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
2022年4月より人事制度が変更となり、給与ベースアップがありました。役職ごとに求められる職責が明確になっていますので、次の段階に進むにはどういった能力や視座が必要なのか、何を習得していく必要があるのかを自分で把握し、努力することが可能であり、給与は役職ごとに明確になっています。賞与については半期ごとに自分で目標を立て、その取り組みや成果が反映されます。

評価制度:
半年ごとに自分で目標を設定し、その取り組みや成果に対しての評価と、業務に取り組む姿勢や行動力、周りとの協力体制などを評価するものを総合して評定されます。そして、前期後期の結果を総合して、年間評定が決定され、昇進・昇格試験を経て、昇進・昇格となります。