エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社エンバイロ・テクノのカテゴリ別口コミ(12件)

株式会社エンバイロ・テクノの職種別口コミ(12件)

すべての口コミを見る(12件)

株式会社エンバイロ・テクノの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年02月03日

回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2020年02月03日
オフィス環境:一部の方を除いては人間関係はとても良好です。社長も気さくで優しい方なのでアットホームな会社というだけあって風通しは良いしプライベートの話題での雑談で賑わっている事が多いです。急な体調不良での欠勤やご家族の急病等にも会社は嫌な顔一つせずに休暇を薦めるという風習は働いていた時はとても良い風習だと感じました。環境測定を主とする会社なので会社内は色々な試薬や備品があるので未経験で入社した方は色々な発見があって最初は楽しいと思えるかもしれません。

株式会社エンバイロ・テクノの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年02月03日

回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2020年02月03日
勤務時間・休日休暇:良い点でも書きましたが日祝休みで土曜日は隔週休みは正直辛い。慣れればどうって事無いかもしれませんが、過去に土日祝休みで来た私としては隔週土曜日休みはとてもしんどかった。土曜日は時短勤務とはいえ休みにこした事は無いです。土曜日出社は顧客の都合上仕方ないのかもしれませんが社員のシフトをうまく利用して土曜日は月1回出勤ぐらいまで抑えれると感じました。土曜日、まったく現場が無い時も出勤だったのでそういう日の土曜日出勤は休みにすれば良いのに。。。と思いました。

株式会社エンバイロ・テクノの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月05日

回答者: 男性/ 作業環境測定/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2020年11月05日
成長・キャリア開発:
国家資格である作業環境測定士の資格を取得する事が出来る。
やる気があれば環境計量士等の資格も取れると思います。
資格取得費用は会社が出してくれます。(受験費や交通費など)

働きがい:
地球の環境問題や現場で働く人たちの健康を守れます。

株式会社エンバイロ・テクノの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月05日

回答者: 男性/ 作業環境測定/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2020年11月05日
入社時の期待と入社後のギャップ:
面接で話していた通りでした。
面接ではつつみ隠さずちゃんと教えてくれるので気になった事は面接で聞いてみる事をお勧めします。
給料が低いけど大丈夫?と始めから言っていた。

株式会社エンバイロ・テクノの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月05日

回答者: 男性/ 作業環境測定/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2020年11月05日
事業の強み:
作業環境測定という仕事は将来的に無くなる事はないので安定といえば安定。
ただ、ラクな仕事では無いので(むしろ3k)覚悟が必要だと思います。

事業の弱み:
一つの取引先の企業に頼りすぎている傾向がある。
この一つの取引先が無くなった時、会社がつぶれてしまうかも?と思ってしまうレベル。

事業展望:
特になし。

株式会社エンバイロ・テクノの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年02月03日

回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2020年02月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与水準:年収は普通だと思います。ボーナスもしっかりと出るので給与面では安定していると思います。たまに給料やボーナス関係無く特別な支給があったりするのも嬉しかったですね。昇給額もまあまあ大きくてとても毎年の年収アップは仕事をするうえでとても励みになります。また、各手当もちゃんとあり、資格を取得すれば資格手当なども付いてくるので頑張り次第では給与はかなり高くなると思います。私自身は資格取得前に退職したので平でのお話になりますので参考程度に思ってください。