「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(半導体・電子部品)業界
- 株式会社エイエス電気の評判・口コミ
- 株式会社エイエス電気の企業カルチャー・組織体制
株式会社エイエス電気の社風・企業カルチャー・組織体制
3.5
8件
株式会社エイエス電気の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。株式会社エイエス電気で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを8件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社エイエス電気への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
2.8
愛知県岡崎市渡町薬師畔1
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:比較的、アットホームで居心地は良い雰囲気であると感じる会社全...
続きを見る
3.3
東京都千代田区神田須田町1−25JR神田万世橋ビル14F
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 電気/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 技術部/ 一般
企業カルチャー・社風:基本的にお客様に言われたことをやってきたので、自分たちで製品...
続きを見る
3.2
大阪府門真市門真1006
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 設計開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:eチャレンジといって社内で職を変えることができるようで、それ...
続きを見る
3.1
愛知県岡崎市井田町3−69
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:保守的出来る人間に仕事が集中する教育という概念が薄い声の大き...
続きを見る
3.3
長野県伊那市荒井3672
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 製品開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 製品開発/ 平社員
企業カルチャー・社風:挑戦する機会は、声をあげれば積極的に採用してもらえる。一般的...
続きを見る
3.2
神奈川県横浜市鶴見区市場下町10−30
メーカー・半導体・電子部品
3.3
千葉県千葉市美浜区中瀬1−8SIIビル
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【職場の雰囲気】かつては家族的な経営で職場の人間関係も良好で...
続きを見る
3.3
神奈川県綾瀬市大上5−14−15
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 管理部門/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:社長の思いに左右される。真面目で堅実な基板屋さんという気質の...
続きを見る
3.3
大阪府大阪市淀川区宮原1−1−1新大阪阪急ビル8F
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:上司との距離が近く、上下関係が厳しくない。先輩や、上司に相談...
続きを見る
3.3
東京都目黒区下目黒1−8−1アルコタワー
メーカー・半導体・電子部品
回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
企業カルチャー・社風:大企業、化学メーカー、日本+ドイツと、動きが遅い特徴を目一杯...
続きを見る
株式会社エイエス電気のカテゴリ別口コミ(8件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社エイエス電気の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 製造・プリント基板内改造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造/ サブリーダー
風通しがよく社長上司へは相談がしやすいとおもいます。
組織体制・コミュニケーション:
上司へは相談があるといえば相談できる雰囲気があるとおもいますが、上司から声かけてくることがあるわけではないので通常は自分で行く必要があります。年に1度面談があるのでその時に何かあれば相談する人もいると思います。