回答者: 女性/ プロジェクトマネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間は長くなることもあるが、コアタイム11:00~16:00のフレックス制なので朝の時間に少し余裕が持てる点は有難い。人によっては朝早く始めて夕方に終わることも可能ではあるので、自己管理が大切。
長くなった日があった場合は、業務が早めに終わる日に短く終わらせてバランスが取れるとは思う(案件の混み合い状況には依る)。
また、途中で抜けて後から再開することも可能なので、日中や夕方に用事を挟むことも可能なので融通は利きやすい。
休日は基本的にカレンダー通りの土日祝休み。
多様な働き方支援:
月に8回の出社のみ決められていてあとはリモートワーク可能なので、朝の出社時間などをかけずに勤務できるのは有難い。子育てされている方は、途中で退勤してお迎えや食事の支度などをして自宅で業務再開していることも多い。独身者でもその点は便利。休み希望なども、部署内で連絡し合って引き継ぎなどを行って、皆希望があれば取りやすい状態ではあると思う。
産休や育休も普通に取られている印象。
株式会社インターブックスの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社インターブックスの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ プロジェクトマネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
出版健康保険組合のけんぽ特典の利用可能(インフルエンザワクチン接種の補助やけんぽ施設の割引利用、運動教室の利用など)。健康診断あり。テレワーク補助あり(ささやかな補助金+自宅用の大型PCモニター支給)。
オフィス環境:
事務所ビルの立地は、東京メトロ九段下駅の出口から歩いて数分。神保町にも歩いて行ける距離なので、都会と言える。
執務スペースは、一部を除いてフリーアドレス席で、事前に出社日を決めて予約制。会議室は1つしかないので、利用が混み合いがち。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る