「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- コンサル・専門事務所(コンサル・シンクタンク)業界
- 株式会社アンバーパートナーズの評判・口コミ
- 株式会社アンバーパートナーズの事業展望・強み・弱み
株式会社アンバーパートナーズの業績・将来性・強み・弱み
3.7
34件
株式会社アンバーパートナーズの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社アンバーパートナーズで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを34件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社アンバーパートナーズへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.2
大阪府大阪市北区堂島1−5−17堂島グランドビル8F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:本部との距離が近いので意見は言いやすい。施設勤務の場合は自分...
続きを見る
2.5
東京都板橋区中丸町11−2ワコーレ要町ビル8F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.5
東京都品川区北品川4−7−35御殿山トラストタワー7F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.7
東京都渋谷区恵比寿1−19−15ウノサワ東急ビル3F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
2.8
東京都港区港南1−8−40A−PLACE品川6F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:ただ担当の営業のマネーセメント能力は低いため派遣先との意志疎...
続きを見る
3.3
東京都世田谷区新町2−27−17TRS101
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
3.7
東京都品川区西五反田7−1−10Us−1ビル5F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 女性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長性・将来性:社長含め、上昇志向の強い会社だと思います。取引先も年々増加傾...
続きを見る
2.8
東京都千代田区有楽町2−7−1有楽町イトシア
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
2.9
東京都港区麻布十番1−10−10ジュールA5F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
会社の安定性:社員の中で早期退職の希望や相当数の方々が退職した時期がありま...
続きを見る
2.9
東京都渋谷区道玄坂1−12−1渋谷マークシティウェスト17F
コンサル・専門事務所・コンサル・シンクタンク
回答者: 男性/ 総務/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
事業の強み:補助金ビジネスがメインなので貸し倒れがないことが強みではない...
続きを見る
株式会社アンバーパートナーズのカテゴリ別口コミ(34件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社アンバーパートナーズの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
お願いされた内容を、ただそのまま忠実に完了させる。それも大切なことなのかもしれませんが、それではルーティーンをただこなしているだけ。
そうではなく、時にはお節介かなと思うくらいにご相談者さまのことを考え、手続きを終えられた先のことまで寄り添いながら一緒に考えサービスを提供している点については、ここまで拘った仕事をしている士業事務所はないんじゃないかと自信をもって言えます。
事業の弱み:
上記の強みに書いたように、一つ一つの案件に拘って進めるため、おそらく同業のようなことをしている士業さんよりも、どうしても業務量は多くなるかもしれません。想像していたよりも忙しいが、最近入社してくる人から必ず出る言葉です。
またそのような仕事のやり方をしているため、経験者の方はギャップを感じてしまうことが多いようです。そのため経験者だからと優遇することもできず、ある意味ではそこが弱みかと。