回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 輸出/ 一般
シフト勤務なので平日に時間を作りやすい。役所などに行かなければならない用事があるときは苦労しない。遅番の場合は残業になってしまうと生活サイクルが崩れてしまうこともある。また、シフトが出るのは月末でフライトスケジュールの変更に合わせて勤務の変更を依頼されることもあるので、予定は組みづらいが、勤務変更は強要されることはない。
多様な働き方支援:
基本的に現場に近い仕事なのでリモートワークは一切ない。パソコンも一人一人に配備されているわけではなくデスクトップの端末を共用で使用しているのでリモートワークをする環境にはなっていない。間接部門で現場ではない仕事であれば一部リモートワークでの勤務も可能。子どもがいる社員は時短勤務で働くこともできるので、そういった社員への配慮はされていると思う。副業は不可。
株式会社JALカーゴサービスの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社JALカーゴサービスの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 航空郵便貨物/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
自社に無料や格安で乗れる制度がある。あとは寮や社宅に住めたりする。ごく一般的。社宅も綺麗な場所もあれば年季のある社宅がある。14000円で住めるため貯金は貯まりやすい。寮だと大きな食堂がある。退職金も出ると言ってるが具体的にどのぐらい出るかは把握できていない。
オフィス環境:
職場が皆違う場所で綺麗な場所もあれば汚い職場もある。成田地区はいろんな職場があるため一概には言えないが立地はそこまで遠くない。遅番の場合、帰りがタクシーになることもあり職場の目の前に止まってくれるため楽だと思う。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る