「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- ワタレイ株式会社の評判・口コミ
- ワタレイ株式会社の企業カルチャー・組織体制
ワタレイ株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
ワタレイ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。ワタレイ株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを11件掲載中。エンゲージ会社の評判は、ワタレイ株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.2
長野県長野市南屋島515
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 現場施工管理/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 首都圏基礎工事部
企業カルチャー・社風:基本的は自分で考え、行動しなければいけません。部署によります...
続きを見る
3.3
広島県広島市東区光町2−6−31
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
企業文化・社風・組織体制:【社員のモチベーション】橋梁上部工の専門施工会社としての知識...
続きを見る
3.0
東京都新宿区下落合1−4−1
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 案内、警備/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
企業カルチャー・社風:アルバイトから入社した社員も多く、体育会系の会社の雰囲気です...
続きを見る
2.9
広島県広島市中区上八丁堀8−8第1ウエノヤビル6F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【社員のモチベーション】売り上げに対するインセンティブがモチ...
続きを見る
2.9
青森県八戸市廿三日町2YSビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【仕事中の休憩時間】基本事務員は、交代で休みとなってますが、...
続きを見る
3.3
神奈川県川崎市幸区大宮町1−5JR川崎タワー
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 一般社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:富士通株式会社と同じ組織体制・コミュニケーション:テレワーク...
続きを見る
4.0
長野県松本市小屋南1−13−1
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:公私ともにうれしいことがあれば皆で喜びを、困ったことがあれば...
続きを見る
3.4
富山県南砺市
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 構造設計/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 一般
企業カルチャー・社風:新しいことに手を出すことはあまりない。若い社員が増えて、変わ...
続きを見る
2.9
大阪府大阪市中央区久太郎町3−5−19大阪DICビル5F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 建設/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:上司関係とのコミュニケーションの取りやすい環境であり、わから...
続きを見る
3.0
岐阜県岐阜市宇佐南1−3−11
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 工事部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しは良いが、人間関係は少し難しい。50代が多い為、仕事以...
続きを見る
ワタレイ株式会社のカテゴリ別口コミ(11件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
ワタレイ株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
毎朝朝礼があるので、そちらを通じて報告等をし、情報共有を行っています。
共通の冊子を通じて、その日の当番の方の感想等を聞いていると、
自分とは違った感想ももちろんあり、多様性を感じます。
いろんな方の話を聞く中で勉強になり、朝から元気に頑張ろうという活力になっているかと思います。
現場の方とは工事等で顔を合わせる機会が少ないのですが、携帯等で連絡をし、迅速な対応を心がけています。