エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(23件)

ミツマル株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月22日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 第二事業部/ 平社員

3.8
口コミ投稿日:2022年01月22日
福利厚生:
退職金は積立制。一年ごとに積立額が上がっていくので勤続年数が多いほどもらえる上金額は増えると思います。
家賃補助は独身30歳まで半額支給。交通費も距離に応じて支給されます

オフィス環境:
社員食堂はなく食事と休憩、ロッカーのある部屋。レンジ冷蔵庫給湯器など必要なものはそろっている

ミツマル株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月06日

回答者: 回答なし/ 総務/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年02月06日
勤務時間・休日休暇:
休暇は調整しやすいのでワークライフバランスには良いと思います。

多様な働き方支援:
副業は申請すれば認められます。時短勤務やリモートワークはないです。

ミツマル株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月22日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 第二事業部/ 平社員

3.8
口コミ投稿日:2022年01月22日
組織体制・コミュニケーション:
飲み会の強要など煩わしいことを強いる人は皆無なので人間関係は比較的良好。
仕事上の意見の食い違い、情報伝達のすれ違いなどで衝突することはある。

ダイバーシティ・多様性:
ベトナム人留学生を受け入れている。
部署にもよるがそれなりに働けていると思う

ミツマル株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月06日

回答者: 回答なし/ 総務/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年02月06日
女性の働きやすさ:
お休みは取りやすいので主婦には最適な環境だと思います。

ミツマル株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月02日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年09月02日
働きがい:
人間関係はかなり良い方だと思います。
良い意味でも悪い意味でも緩い雰囲気で仕事が出来るため、自分自身の成長を求めていたり、それに対しての評価を求めている方にはあまり向かないと思います。

ミツマル株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月06日

回答者: 回答なし/ 総務/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年02月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社した時は上司がよかったので入社後もお世話になりました。

ミツマル株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月02日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年09月02日
事業の弱み:
どこの会社でも作れるような、型抜き等の仕事が多く自社でしかできない製品は少ないと思います。

事業展望:
新規の仕事は年に1個あるかないか。
そのため過去にとった仕事を細々と続けているため今後の見通しは厳しいと思っています。
営業さんが内勤なのかな?と思うくらい営業に行かないので新規の仕事はあまりありません。

ミツマル株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月22日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 第二事業部/ 平社員

3.8
口コミ投稿日:2022年01月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
250万円 22万円 5万円 7万円
年収 250万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 7万円
評価制度:
昇給は微々たるもの。
賞与も平等制で評価は関係なし。業績が下がってる部署でも額が変わらないのは良いことかもしれないがどれだけ頑張っても変わらないのも問題。今後評価制度を導入していく方針ではあるのでかいぜんはされていく模様