「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設コンサルタント・土木建築サービス)業界
- ジオサイン株式会社の評判・口コミ
- ジオサイン株式会社の事業展望・強み・弱み
ジオサイン株式会社の業績・将来性・強み・弱み
3.7
32件
ジオサイン株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。ジオサイン株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを32件掲載中。エンゲージ会社の評判は、ジオサイン株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.9
大阪府大阪市北区梅田3−4−5毎日インテシオ8F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
2.8
東京都中野区丸山1−12−8EFGビル5F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長性・将来性:ニッチな業界であり、インフラ系でもあるので事業そのものが完全...
続きを見る
3.5
岡山県岡山市北区島田本町2−5−35
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:地震や、浸水、土砂崩れなどの自然災害が発生した場合、緊急的な...
続きを見る
1.8
東京都豊島区北大塚2−27−3富士建LKビル4F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
3.0
東京都渋谷区笹塚1−62−11KECビル
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 正社員
会社の安定性:一年に10人以上の人材が退職していく現状です。
5~10年勤... 続きを見る
5~10年勤... 続きを見る
3.4
東京都中央区新川1−4−1住友不動産六甲ビル5F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
3.8
栃木県宇都宮市元今泉3−18−13
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 女性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
仕事内容:公共の建築物や設備・鉄道・土木・ダム・橋梁・駅などの建設コン...
続きを見る
3.6
東京都港区虎ノ門1−23−1虎ノ門ヒルズ森タワー34F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 女性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:非常に安定していて、一旦入社すれば、ほぼやめさせられることは...
続きを見る
3.1
東京都港区六本木7−7−7TRI−SEVENROPPONGI7F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
仕事内容:きちんとしたチームは、業務内容も決まっている。ステップアップ...
続きを見る
3.2
東京都千代田区神田練塀町300住友不動産秋葉原駅前ビル4F
不動産・建設・建設コンサルタント・土木建築サービス
回答者: 女性/ 派遣/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 派遣社員
事業の強み:地質分野に強いことと、最近違う地質コンサル会社と合併したよう...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
ジオサイン株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 女性/ 総務人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
戸建ての地盤調査事業ではシェアを大きく持っており、今後もそのシェアが増えることはあっても大幅に減少したりということはないと思います。ニッチな分野ではありますが、その分ライバルも少なく業界内では地位を確立していると感じます。
事業の弱み:
事業の強みの裏返しでもありますが、ニッチな分野に特化しているため他の分野に派生することが難しいと感じます。ただ、2年前から新規事業も始めておりその新規事業とのシナジーで全く新しい分野にも手を広げることができ始めています。
事業展望:
新規事業と既存事業のシナジーがどこまで伸びていくかが重要だと思います。どちらか一つだけでも成長はしていくと思いますが、2つを融合させて新しいサービスを生み出せるのではないと感じています。そのためには厳しい局面もあるかと思いますが、乗り越えていけるだけのパワーはあると思います。