エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(35件)

尾張旭市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月12日

回答者: 男性/ 地方行政/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月12日
オフィス環境:
立地については、鉄道駅に隣接しており通勤の利便性はよい。建物は、建築から50年以上のものもあるが、耐震補強工事は施工済。老朽化も目立つが改修工事などを施し使用しており、特に業務に支障はない。執務スペースは部署によっては狭小であるなどの差はある。

尾張旭市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月12日

回答者: 男性/ 地方行政/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月12日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は固定であるが、時差勤務制度を設け柔軟に対応している。休暇に関しては、固定休日の他有給休暇も取りやすく、休暇取得率は割と高い。

多様な働き方支援:
子育て世代などの多くが、時短勤務制度を利用している。副業については地方公務員法の規定に基づき原則禁止されている。

尾張旭市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月12日

回答者: 男性/ 地方行政/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月12日
組織体制・コミュニケーション:
部署や職員個々の状況にもよると思うが、比較的コミュニケーションはとりやすい環境ではある。

尾張旭市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月12日

回答者: 男性/ 地方行政/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月12日
女性の働きやすさ:
女性職員の占める割合も高く、結婚、出産後のサポート制度も整っており働きやすい環境ではある。女性の管理職登用についても積極的ではあるが、昇進を望まない職員も多い。

尾張旭市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月17日

回答者: 女性/ 会計年度職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.2
口コミ投稿日:2023年12月17日
成長・キャリア開発:
お客様と接する時間が多い業務でしたので、自然とコミュニケーション能力が磨かれました。クレームには市の正規職員の方が対応してくださっていました。また、ほとんどの方が似たような質問をしてきますので、自然とどう答えたら良いのかが分かるようになります。
しかし研修や教育は一切なく、自力で身につけたものなので社会人として正しいかどうかは分かりません。

働きがい:
お客様の疑問を解決できた時がいちばん嬉しい瞬間でした。

尾張旭市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月17日

回答者: 女性/ 会計年度職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.2
口コミ投稿日:2023年12月17日
入社理由:
個人的な事情で実家から近い仕事先を探していましたが時期が時期で正社員募集がほぼ無く、偶然募集していた会計年度職員に応募した形になります。

入社前に認識しておくべき事:
入社前は静かな仕事だと想像していましたが、実際はコミュニケーション能力を求められる仕事でしたので驚きました。そういったことは一切書かれていなかったので、募集要項に書いておくと良いと思います。

尾張旭市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年07月10日

回答者: 女性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2019年07月10日
事業での社会貢献:市の発展に貢献できる仕事なので、やりがいはあると思います。市民の方が喜んでくださる所を直接見る事ができるので、社会貢献がしたい方は向いていると思います。

尾張旭市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月20日

回答者: 女性/ 子育て支援センター職員/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ その他/ こども課

3.6
口コミ投稿日:2024年09月20日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
206万円 16万円 0万円 32万円
年収 206万円
月給(総額) 16万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 32万円
給与制度:
会計年度のため昇給は微々たるものだった。賞与は月に2回、6月と12月にあった。年間で給料の2.3ヶ月分程度と記憶している。今後は会計年度の働き方改革があると聞いたので、昇給やボーナスなども能力により変わると思う。

評価制度:
会計年度のため、昇進は無し。
役職者を見ると、昇進は仕事の出来不出来により必ずしも年功序列ではないように思う。