エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

旭川市の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
483万円200~850万円17

(平均年齢34.0歳)

回答者の平均年収483万円
回答者の年収範囲200~850万円
回答者数17

(平均年齢34.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
300万円
(平均年齢23.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
367万円
(平均年齢33.0歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
390万円
(平均年齢26.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
536万円
(平均年齢35.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(14件)
すべての口コミを見る(96件)

旭川市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月23日

回答者: 男性/ 技術職員(建築)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月23日
福利厚生:
賃貸住宅に対する補助はありますが、持ち家に対する補助は打ち切りとなりました。公宅はありません。通勤手当は基本的に全額出ますが、車通勤に対する手当は2000~4000円/月ほどのため、1か月分の駐車料金を賄うことはできません。

オフィス環境:
新庁舎が2023年に完成し、新庁舎に入っている課はとてもきれいなオフィスで仕事ができ、会議室なども充実しています。第二庁舎や各支所等での勤務の場合は、老朽化した建物が多いです。

旭川市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月27日

回答者: 男性/ 行政/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年06月27日
勤務時間・仕事量:
部署によって転職レベルに仕事量や勤務時間が変わります。イベントを持っている部署は土日勤務もあります。

休日休暇:
概ね取りやすいが、これも部署による。平均消化率は6割くらい。

多様な働き方支援:
女性は育休後の時短が一般的である。リモートはコロナの時のみだったと思われる。

旭川市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 男性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年03月11日
企業カルチャー・社風:
地方公務員のため、やはり考え方は固いと言わざるを得ないが、新しいことにチャレンジすることに賛成してくれる上司もおり、配属される部署でかなり変わる。

組織体制・コミュニケーション:
他の民間はわからないが、パワハラのようなことは聞いたことがない。上司とも円滑にコミュニケーションが取れる。

旭川市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月11日

回答者: 女性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年06月11日
女性の働きやすさ:
産休育休はもちろん必ず取れる。
育休を取らずに復帰する女性職員はほとんどいない。
ただ、異動の時期には妊娠出産を考えていることはしっかり伝えたほうがいい。

旭川市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月23日

回答者: 男性/ 技術職員(建築)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月23日
成長・キャリア開発:
公共工事の設計(委託)や工事監理、確認申請の審査などで技術的な知識の習得が可能です。ただし、民間企業のように実務で設計や現場管理をするわけではないので、民間企業に比べると技術の習得には時間がかかる印象です。
一級建築士や建築基準適合判定資格者の取得が求められます。

働きがい:
地元出身者の場合は、地元に貢献できるという点が働きがいがあると感じます。

旭川市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月27日

回答者: 男性/ 行政/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2024年06月27日
入社理由:
不景気の中でも安定している職場だったため。公共の業務により広く社会貢献を果たしたいという考えを持っていたため。

入社前に認識しておくべき事:
ある程度わかっていたが、裁量性や独創性のある業務が少ない。職種によって立場や昇進のの優劣がある。

旭川市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月05日

回答者: 男性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年08月05日
事業の強み:
多種多様な部署があり、かつ4年程度で異動となるため、さまざまな分野を経験できよい。
また、自治体ということもあり、市長の交代により大きな変化が伴う場合もあるが、基本的には前例踏襲的な業務が多く、チャレンジ志向の職員にはもの足りない。
業績や貢献度に応じた給与変化がない代わりにリストラのリスクがないため、安定志向であったり、割り切ったりできる職員には強みになると感じている。

事業の弱み:
器用貧乏な職員が多く、スペシャリストが少ない。

旭川市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月23日

回答者: 男性/ 技術職員(建築)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 34万円 3万円 137万円
年収 550万円
月給(総額) 34万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 137万円
給与制度:
昇給は、毎年1月1日にあります。賞与は、夏・冬合わせて30代後半なら100万円ほどになります。違反建築物対応などをした場合の特殊勤務手当などはありますが、建築士や建築基準適合判定資格者などの資格に対する手当はありません。

評価制度:
主任には30歳ほどでなれます。よほど評価が低くない限りは、主査(係長職)には30代後半~40代前半までになる人がほとんどです。基本的には年功序列ですが、飛びぬけた実力や実績があると例外的に早期に昇進することもあります。