エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社エムアンドエムの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
398万円330~500万円12

(平均年齢38.9歳)

回答者の平均年収398万円
回答者の年収範囲330~500万円
回答者数12

(平均年齢38.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
398万円
(平均年齢38.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(9件)
すべての口コミを見る(34件)

株式会社エムアンドエムの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月31日

回答者: 男性/ 作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年03月31日
福利厚生:
住宅補助なし
水族館の無料券がもらえるくらいです

オフィス環境:
倉庫なので夏は熱く、冬は寒いです

株式会社エムアンドエムの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月12日

回答者: 男性/ 物流/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年12月12日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は現場により夜勤もある。有給は比較的取りやすいと思うので、取りたい場合には上司にあらかじめ伝えておけば大丈夫と思う。

多様な働き方支援:
副業は申請・許可がもらえるならOKなので、自分の時間が少なくてもいいのであれば副業して収入を増やすことも可能。

株式会社エムアンドエムの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月12日

回答者: 男性/ 物流/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年12月12日
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも現場を担当してくれる管理部の人次第。基本的には現場の意見を尊重してくれていると思う。

組織体制・コミュニケーション:
親会社絶対主義の古いシステムの会社です。子会社の中にできる人がいてもその人の才能は生まれる可能性もあると大いに感じる。もう少し新しい時代の流れを感じ取った方が会社・人として成長する機会があると思う。

株式会社エムアンドエムの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月29日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年01月29日
女性の働きやすさ:
女性はかなり働きやすい環境です。
残業はほぼなく時間に追われる業務も皆無の為のんびりした方が多いです。

株式会社エムアンドエムの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月29日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年01月29日
成長・キャリア開発:
資格取得手当は頂けます。受験料等も会社負担です。

働きがい:
親会社と協力し合って業務を遂行していく為コミュニケーション能力が大切になります。
コミュニケーションが苦手な方は事務職でも厳しいと思います。

株式会社エムアンドエムの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月31日

回答者: 男性/ 作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年03月31日
事業の強み:
営業が優秀で仕事をバンバンとってくるので、将来的には仕事がなくなることはありません

ただ、実際に作業する人は人数そのまま(若しくは減ってる)なので、仕事量が次第に増えています

事業の弱み:
新しい人を採るばかりで
中で働いてる人の待遇は良くならない

事業展望:
一人ひとりの仕事の負担が大きくなる

株式会社エムアンドエムの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月24日

回答者: 男性/ 物流管理/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年06月24日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 22万円 4万円 18万円
年収 300万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 18万円
給与制度:
日給月給の為安定感はなく、残業が無ければ生活できない。それにもかかわらず、残業は減らせと言われる。
8月など長期連休がある月で残業が少なければ手取り14万円ほどになる月もある。
逆に学歴によって給料が変わるわけではないので、学歴がない人にとっては良いのかもしれない。

評価制度:
評価の機会はなく、毎年少しずつ昇給していく。その為、仕事にやる気がある人には向かない。年功序列を求める人には向いている会社である。