エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社NTTフィールドテクノの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
479万円200~1000万円84

(平均年齢34.4歳)

回答者の平均年収479万円
回答者の年収範囲200~1000万円
回答者数84

(平均年齢34.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
524万円
(平均年齢40.0歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
452万円
(平均年齢33.8歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
346万円
(平均年齢26.5歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
445万円
(平均年齢31.9歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
498万円
(平均年齢33.7歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
420万円
(平均年齢33.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(151件)
すべての口コミを見る(1121件)

株式会社NTTフィールドテクノの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月21日

回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年02月21日
福利厚生:
住宅補助は出ますが支給されるのは35歳までになりました。(以前は確か45歳までだったと思います、、)しかしその分、支給の額はあがりました。結婚しているとさらに支給される額はあがります。
社宅もあり一万円ほど給料から天引きされる形で家賃を支払います。借り上げ社宅なので同じマンションには職場の人以外も普通に住まわれています。
社宅の場所は会社が指定するところになるので基本的に自分で選択はできないです。
通勤手当は全額支給されます。半年に一度、6ヶ月分の定期代をまとめて給料日に支給されるカタチになります。新幹線通勤も認められており遠方から出社されている方もいるそうです。
退職金は毎年1月の給与明細に支給額の目安が記載されています。

株式会社NTTフィールドテクノの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月25日

回答者: 男性/ 設備/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 設備部/ 担当

3.7
口コミ投稿日:2024年06月25日
勤務時間・休日休暇:
フレックスが現場対応部署以外は導入されている。また、当日、突然在宅や有給取得しても咎められることはほとんど無い。もちろん、やるべきことをやっているこちは大前提。

多様な働き方支援:
在宅は、仕事環境に左右される。配属部署が出社が大半だったり、対向部署が出社だと出社せざる得ない。もちろん出社せずでもOKだが、連絡するためのコミュニケーションコストが増えるだけなので、出社した方が仕事の進みが早いので、結果そうなる。

株式会社NTTフィールドテクノの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月25日

回答者: 男性/ 設備/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 設備部/ 担当

3.7
口コミ投稿日:2024年06月25日
企業カルチャー・社風:
最近は何かと新事業創出に向け頑張っている。ただ上位役職者に先見の目はない。上位になればなるほど、高学歴も多く賢いため(よい意味で頭でっかち)なので、あれやこれやで細かいことを気にしすぎて、意思決定が遅く、結果として何かと芽がでないプロジェクトが多い。

組織体制・コミュニケーション:
フラットなコミュニケーションは徐々に増えているが、採用再開した年とそれ以降で、体質が違う。やはり、再開以前は昭和的?体育会的?な気質で上意下達なコミュニケーションが残る。

株式会社NTTフィールドテクノの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月21日

回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年02月21日
女性の働きやすさ:
会社全体の動きとして女性の管理職を増やそうとしている感じがあります。それもあってか、今は女性の方が若いうちに課長に昇格する人も多い印象があります。
また、以前から産休、育休はとりやすい雰囲気があるのでまわりでも育休だった方が復帰されているのをよく見かけます。管理職の女性でも子供がおられる方が多いです。職場復帰後も時短勤務などが認められているため働きながら育児もしやすい環境かと思います。

株式会社NTTフィールドテクノの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月15日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年06月15日
成長・キャリア開発:
最近資格取得手当の制度が大幅に変更されました。
1つ目の変更点は今までの「受験費用は合格すれば全額補助」に「合格しなくても受験費用の半額は補助」が追加されました。
2つ目は資格の「新規取得」や「更新」時には資格のランクに合わせて奨励金が今まではもらえていましたが、それが無くなりました。
最後は、資格試験時は移動時間を除いて勤務扱いだったのですが、それが勤務外となりました。(=自分のプライベートの中で受験する必要がある)

会社は、「社員全員が資格にチャレンジしやすくするために以上の手当へ変更した」とは言っていますが、頑張って色々な資格を取得してきた人には恩恵があまりないように自分は感じます。資格取得を頑張っている人が少数派なので取得に消極的な大多数な社員にフォーカスを当てた形でしょう。

また、研修に関しては充実していると思います。
ただし、昨今経営が厳しいのか研修費用や消耗品などの経費削減が会社全体の目標になっているため、受けたいのにお金を出せないという嫌な雰囲気が出てきています。特に現地開催の研修などは、宿泊費や移動費が必要なためなかなか許可が下りない場合もあると思います。
ただ、Udemyや外部講座など自分がスキルアップした分野の研修を自由に見つけ受講できるためその点はいいと思っています。

株式会社NTTフィールドテクノの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月19日

回答者: 男性/ インフラ保守/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年12月19日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前は正社員になれると思って経験や資格を取得し中途社員に採用されましたが何年たっても給料はほぼ変わらずな状態なので正直期待外れです。また正社員と中途での社員の差も大きく不満を感じております。いくら年を重ねても収入は上がらずで私個人の問題ではなくほとんどの同僚が同じ状態です。

株式会社NTTフィールドテクノの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月11日

回答者: 回答なし/ インフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年04月11日
事業の強み:
廃れることがないと信じている。
N西が潰れるようなことはないとは思うから大丈夫だろう

事業の弱み:
事業がスムーズに進まない。
やはり、電電公社の気質が残っているのかスピード感がないように感じる。

事業展望:
光ビジネスだけではなく新規事業にも力を入れるとされているため期待である。

株式会社NTTフィールドテクノの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月02日

回答者: 回答なし/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年03月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
320万円 21万円 0万円 60万円
年収 320万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
給料面は基本給は事務職だとかなり低い。派遣から契約、契約から社員とステップアップしていくたび一般的な感覚としては給与が上がるが、変わらないか人によると下がる人もいる。賞与は月給の2ヶ月分もない。福利厚生面はNTTだけあり手厚い。子育てしている母の方は比較的働きやすい会社ではないかと思う。有給も最近は取得しないと上司より上の役職の人から注意されたり、いつまでに何日取得しないといけないと言われる。それくらいきっちり監視されている。有給以外には夏休み、二連休の休みや、4年か5年に一度5日間の休みが有給とは別にもらえたりする。有給も時間単位で取得できるのもメリットだと思う。給与面では不満しかないが、福利厚生がわりと手厚いので、そこでカバーできてる感じだと思います。

評価制度:
評価基準は会社が注力している施作で目立つ動きをしたら評価される様子。もしくは、部署などによりけりだが、全体的に飲みニケーションができる人が評価される傾向がある。会社が推奨する社外資格を取得したからといって評価が上がる訳でもないので、結果あまり士気が上がらない。成果主義というほど目に見えて成果が見える業務じゃない場合は本当に何を持って評価基準なのかはよくわからない。