エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

北海道教育委員会の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
509万円250~850万円31

(平均年齢36.9歳)

回答者の平均年収509万円
回答者の年収範囲250~850万円
回答者数31

(平均年齢36.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
700万円
(平均年齢54.5歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
632万円
(平均年齢45.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
467万円
(平均年齢33.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(23件)
すべての口コミを見る(169件)

北海道教育委員会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年09月17日
福利厚生:
福利厚生は、民間企業に比べてだいぶ手厚いと思います。手当の額もそれなりにありますし、宿泊補助などもあります。お子さんがいる家庭はとても働きやすい職場だと働いていて感じます。

オフィス環境:
場所に寄りけりかと思います。基本、車がないと移動は厳しいかと思います。立地いい場所でも、車は必要です。

北海道教育委員会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年09月17日
勤務時間・休日休暇:
自分の仕事さえ終えていれば、当日の朝でも休みが申請し取得できます。この部分に関しては民間企業よりもメリットかと思われます。また、お子さんがいるご家庭や介護している家庭、趣味を楽しみたい方には、たいへん向いてる職場かと思われます。

多様な働き方支援:
昨今、普及したリモートワークですが、ほとんど取れないと思ってもらっていいです。基本は職場に出勤しなければなりません。会議等はweb会議も増えてきましたが、基本は出勤です。ただ、年末年始などの時期だとリモートワークが申請出来たりする場合もあります。

北海道教育委員会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月17日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年09月17日
企業カルチャー・社風:
縦割りの年功序列です。評価してもらえることもありますが、基本は横並びです。

組織体制・コミュニケーション:
上司とのコミュニケーションはとても取りやすいです。

ダイバーシティ・多様性:
性別による給与の差はなく、フェアかと思われます。

北海道教育委員会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月13日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年11月13日
女性の働きやすさ:
育休は希望した通りとることができます。
復帰した後も希望する場合は、時短勤務や部分休業を取得することができます。
子の看護休暇もあり、有給も年に20日間取得できるので、子どもが小さいうちの風邪にかかりやすい時期でも、休みがなくて困ることはありませんでした。

北海道教育委員会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月19日

回答者: 男性/ 教育/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年05月19日
成長・キャリア開発:
経験がものをいう職業だと思います。研修は充実しているが、時間がなくなかなかそこに時間が割けないのが現実であると思います。

働きがい:
生徒が成長していく姿や課題や疑問に思ったことについて質問してきたり一生懸命に取り組む姿にやりがいを感じます。また自身のやるべき仕事が終えた時や行事を費終えた時に達成感を感じます。

北海道教育委員会の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月22日

回答者: 男性/ 臨時職員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

1.7
口コミ投稿日:2024年12月22日
入社時の期待と入社後のギャップ:
生徒との日々のコミュニケーションだけではなく、スケジュール管理や他機関との交流、書類の作成などがありその点はギャップに感じることがある。
子供達も素直な子供達だけではなく、そこにやりがいを感じる人もあればギャップを感じる人もいると思う。

北海道教育委員会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月22日

回答者: 男性/ 臨時職員/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

1.7
口コミ投稿日:2024年12月22日
事業の強み:
公務員なので、これからの新規事業などはないです。
事業の多角化などは特にないです。

事業の弱み:
かなり、昔よりは働きづらい職場になっていると思う。実際テレビなどで言われていることは本当だし、改善するみこみもない。

事業展望:
これからの政府の動向にもよるが、何か具体的な策は現在ない。

北海道教育委員会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月14日

回答者: 女性/ 養護教諭/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 養護教諭

1.0
口コミ投稿日:2024年04月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
680万円 41万円 1万円 100万円
年収 680万円
月給(総額) 41万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
残業代が給与の4%と教特法で決められているので、それしか出ない。
授業で使う道具(スケート、水着、畑作業の長靴、軍手など)は全て自前で用意しなくてはならない。

評価制度:
仕事のできる先生のところにはいろいろな仕事がまわってくるので、忙しくなる。
仕事のできない人のところには仕事がまわってこない。