回答者: 女性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
スタッフが不足する日は希望通りの休日にならない場合もありますが、ほとんどの場合は希望した日に休日が取れるようシフト調整していただいています。年休に関しても最近仕組みが変わり、年度初めに年間5日間の休日希望を聞かれ、以前より連続休暇が取りやすくなったかと思います。
多様な働き方支援:
子供の産休・育休取得後、時短勤務・日勤のみで働いています。部署によるかと思いますが、比較的定時で帰らせていただけることが多く、残業は月5〜6時間程度です。残務が出る日がほとんどなので、他のスタッフの方にかなり助けていただきながら仕事が出来ていると思っています。
学校法人久留米大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文学校法人久留米大学の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 看護師/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
住宅補助は27000円出るので助かってました。
3年勤続だったため、多くはないですが退職金もちゃんともらえました。
他の福利厚生というか、サポート体制としてはメンタルで病欠した場合も給料が発生するところです。
オフィス環境:
横に筑後川があるので、線状降水帯が発生する大雨の時は通勤困難なほど浸水します。
その時は病院に寝泊まりして、次の日出勤していました。ですが、そのような場合は大学病院の立体駐車場が解放されるので車を避難させたり出来てよかったです。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る