「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- 株式会社リノステージの評判・口コミ
- 株式会社リノステージの成長・働きがい
株式会社リノステージの成長・働きがい
3.4
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社リノステージの成長・働きがいの口コミページです。株式会社リノステージで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを94件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社リノステージへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2020年01月20日
口コミ投稿日:2022年03月30日
回答者: 男性/ 施工管理/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.0
口コミ投稿日:2019年01月18日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2019年01月18日
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
4.9
口コミ投稿日:2019年01月18日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2019年01月18日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
3.3
口コミ投稿日:2018年11月15日
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
口コミ投稿日:2018年11月15日
口コミ投稿日:2022年06月17日
回答者: 女性/ 施工部/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他
4.0
同じ業界の企業の口コミ
3.3
東京都中央区京橋1−19−11
不動産・建設・建設
3.0
東京都文京区本駒込2−28−8文京グリーンコートセンターオフィス22F
不動産・建設・建設
3.6
東京都新宿区水道町314
不動産・建設・建設
3.7
愛知県刈谷市場割町1丁目4-1
不動産・建設・建設
3.9
大阪府大阪市中央区伏見町4−3−9HK淀屋橋ガーデンアベニュー403
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 無期限の契約社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
成長・キャリア開発:社内での研修などはありません。客先と己次第です。逆をゆえば資...
続きを見る
3.0
岡山県岡山市北区表町1−5−1岡山シンフォニービル11F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
働きがい:先輩社員は丁寧に仕事を教えてくれ、自分のペースでじっくりと仕...
続きを見る
2.5
高知県高知市仁井田1625−2
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 正社員
教育・研修:教育、研修制度というものは特になかった。入社時や20年目など...
続きを見る
2.9
東京都千代田区九段南2−3−18トヨタ九段ビル7F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ リフォーム営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
成長・キャリア開発:国家資格の支援は手厚いと思いますが、ハウスメーカーならではの...
続きを見る
3.4
東京都新宿区新宿6−27−30新宿イーストサイドスクエア12F
不動産・建設・建設
3.2
東京都港区芝4−8−2
不動産・建設・建設
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社リノステージの評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 男性/ 施工管理/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
OJTが終わって独り立ちすれば、基本的に自分で現場を回すことになる。新人でもどんどん現場が増えるので、積極的に勉強していかないと着いていけなくなる。
成長支援制度:
資格取得支援制度や講習会などはあるが、こちらも自ら積極的に動く必要がある。