エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

堺市の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
502万円250~1000万円35

(平均年齢33.6歳)

回答者の平均年収502万円
回答者の年収範囲250~1000万円
回答者数35

(平均年齢33.6歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
473万円
(平均年齢36.3歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
500万円
(平均年齢33.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(27件)
すべての口コミを見る(198件)

堺市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月08日

回答者: 女性/ 行政職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 某部署/ 一般

3.4
口コミ投稿日:2025年01月08日
福利厚生:
補助や退職金は必ず貰える。一年目でも貰える。また休職や育休も必ずできるし、所属していた課では課内の男性は全員育休をとっていた。体調不良で休職などしても心配してもらえる環境ではあった。

オフィス環境:
民間企業ほど華やかでは無いが綺麗。市役所のイメージ通りシンプルなつくり。食堂なども少し昭和的な雰囲気はあるが清潔。

堺市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月11日

回答者: 男性/ 電気職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 上下水道局/ 主査

2.8
口コミ投稿日:2024年10月11日
勤務時間・休日休暇:
職場により長時間勤務のところもあります。
多くの職場では休暇を取得できます。
初年度から20日の有給休暇があります。
病気休暇、特別休暇があります。

多様な働き方支援:
リモートワークは一部導入がされておりますが、殆ど職場に出勤しています。
時短勤務の制度もあり、子育て世代を中心に取得されています。ワークライフバランスのため、時差出勤の制度もありますが、仕事内容により取得出来ないこともあります。

堺市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月13日

回答者: 女性/ 教諭/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年05月13日
企業カルチャー・社風:
上司へ提言する方法があり、風通しの良い職場である。
挑戦したいといえば、させてくれる環境がある。

組織体制・コミュニケーション:
組織内の交流があり、上司へも話しやすい環境である。

ダイバーシティ・多様性:
所属している課の男女比は5対5であると思う。
国籍は多様ではありません。

堺市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月16日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年02月16日
女性の働きやすさ:
産休や育休に関する制度として有給の産前・産後休暇があり、それぞれ産前休暇は出産予定日を含めて56日間、産後休暇は出産の翌日から56日間取得できるようになっている。
ワークライフバランスの実現度仕事と子育ての両立できるように職場内の対話の促進を図っている。仕事と子育て両立に向けた相談窓口も設置されている。

堺市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月24日

回答者: 女性/ 専門職/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 係長

2.5
口コミ投稿日:2024年12月24日
成長・キャリア開発:
公務員として必要なスキル・知識の研修は多数あり、研修制度は整備されている。
(地方自治法など法律に関する研修や接遇研修、不当要求対応研修などメニューは様々。eラーニングもあり。)
新任係長研修などその役職に応じた研修もある。

定例の人事異動があり、3年から5年くらいで畑違いの部署に異動することも少なくないため、どうしてもスキルアップがしにくく、専門性が身につきにくい面がある。
また、異動希望は出せるもののほぼ叶うことはないので、自分が思い描くキャリアを築くことも難しい。
近年、テレビや新聞等で報道された不祥事があり、職員がひとつの部署に長期で在籍することを避ける動きもある。
ジェネラリストを養成しようとしているが、広く浅くになってしまい、キャリア開発はしにくい。
一方、どんな業務でも一通りこなせる適応力は身につくと思う。

働きがい:
新しいことや変革を好む組織体制ではなく、働きがいややりがいを求めるのならば民間に行った方が良い。
ルーチンワークを淡々とこなすことで達成感を得られるタイプの人や上司の指示に従って黙々と業務に打ち込めるタイプの人は働きがいを感じられるかもしれない。

公務員として必要なスキルは身につくかもしれないが、社会人として汎用性の高いスキルは身につきにくく、市場価値を高めることは難しい。
仕事ができる人や優秀な人ほど疑問を感じやすい組織風土だと思う。

堺市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月07日

回答者: 男性/ 技術系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年04月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
政令市ではあるが、後発組であり、職員の意識や仕事ぶりは、図体が大きいだけの村役場感がある。かと思えば、政令市だから、という高いプライドはある。いわゆる政令市でスマートに働きたいという人は、少しイメージが違うかもしれない。

堺市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月14日

回答者: 回答なし/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年07月14日
事業の強み:
沿岸部に大企業の工場や本社が数多く立地しており、そこだけは政令市にふさわしい規模感がある。中心市街地の規模は小さく、近隣の中核市と大差がない。良くも悪くも挑戦しないため、大きな負債等もないが、リスクを取らず大規模開発等を避け続けているがゆえにどこにでもある地方都市から抜け出せておらず、都市ブランドの構築は遠い夢となっている。

事業展望:
現状維持が強いため、大阪市の衛星都市としてこのまま人口は微減でいくと思われる。南部は少子高齢化がはげしく、早急な対策が求められる。

堺市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月25日

回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年08月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
1000万円 62万円 0万円 250万円
年収 1000万円
月給(総額) 62万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 250万円
給与制度:
地方公務員となるため、昇格がないと昇給が止まることにはなるが、一生懸命に仕事に従事をしていれば、一定は昇格があり、定期的な昇給が見込まれる。

評価制度:
完全な年功序列の時代からは、変化してきており、また、学歴主義でもないため、一生懸命、仕事に従事していれば、昇格が見込まれる。