「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 商社(化学製品)業界
- 吉田産業株式会社の評判・口コミ
- 吉田産業株式会社の女性の働きやすさ
吉田産業株式会社の女性の働きやすさ
3.2
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
吉田産業株式会社の女性の働きやすさの口コミページです。吉田産業株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを13件掲載中。エンゲージ会社の評判は、吉田産業株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.5
愛知県大府市吉川町4−17
商社・化学製品
回答者: 男性/ 店舗スタッフ/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
女性の働きやすさ:女性社員が少ないのもあるが店長以上の役職についている女性社員...
続きを見る
3.6
東京都中央区日本橋2−5−1日本橋髙島屋三井ビルディング25F
商社・化学製品
3.2
愛知県名古屋市中区丸の内3−8−5
商社・化学製品
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
女性の働きやすさ:産休育休を取っている人はちらほらいるが、会社として何も現場の...
続きを見る
3.1
東京都港区芝4−1−23三田NNビル7F
商社・化学製品
回答者: 男性/ アカウントマネージャー/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部/ アカウントマネージャー
女性の働きやすさ:女性の地位も高く、女性には最高の外資...
続きを見る
3.2
大阪府吹田市岸部南3−6−15
商社・化学製品
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の働きやすさ:産前産後休業・育休への理解もあり、実際に取得され、復帰された...
続きを見る
3.4
東京都目黒区下目黒1−8−1アルコタワー5F
商社・化学製品
3.4
東京都千代田区大手町1−3−1JAビル6F・7F・8F
商社・化学製品
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
女性の働きやすさ:産休・育休は大変取りやすい環境が整っており、営業の男性も1ヶ...
続きを見る
3.6
大阪府大阪市中央区道修町4−5−13
商社・化学製品
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
女性の働きやすさ:お子さんの都合による突発の早期退出等は認められておらず,有給...
続きを見る
3.6
東京都新宿区西新宿1−23−7新宿ファーストウエスト10F
商社・化学製品
回答者: 女性/ CADオペレーター/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
女性の働きやすさ:一般職、非正規雇用においては非常に働きやすい環境であると感じ...
続きを見る
3.8
東京都品川区南品川4−7−16
商社・化学製品
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 退職済み/ 正社員
女性の働きやすさ:塗料という色が大切な商品を扱っている関係上、女性には適した職...
続きを見る
吉田産業株式会社のカテゴリ別口コミ(13件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
吉田産業株式会社の評判・口コミ 女性の働きやすさ
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
長く続けていくには難しい環境です。続けていきたくても産休育休がないので、結婚や妊娠をメドに退職される方がほとんどでした。そのため、女性社員の入れ替わりが激しいです。
女性社員が定着しないので、管理職も全員が男性社員で構成されています。それが以外は事務職はほとんど女性ですが、女性社員に対する支援が薄いのでキャリアアップを測ったり、仕事と家庭を両立していくのは難しいと思います。
休暇は申請すれば取得することは可能ですが、年末年始やGW、お盆休み以外での長期休暇の取得をされる方はほとんどいないので、その点は取りにくい雰囲気があります。