「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 医療・福祉(病院・クリニック)業界
- 株式会社ムトウテクノスの評判・口コミ
- 株式会社ムトウテクノスの福利厚生・オフィス環境
株式会社ムトウテクノスの福利厚生・オフィス環境
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社ムトウテクノスの福利厚生・オフィス環境の口コミページです。株式会社ムトウテクノスで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを19件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社ムトウテクノスへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2017年07月22日
口コミ投稿日:2017年07月22日
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
3.7
同じ業界の企業の口コミ
3.3
大阪府堺市東区北野田626
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
オフィス環境:備品や設備利用に関して、利用者、時間などきっちり管理されてい...
続きを見る
3.0
神奈川県横浜市中区山下町23日土地山下町ビル9階
医療・福祉・病院・クリニック
3.3
京都府京都市西京区桂木ノ下町1−101
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:とても綺麗で働きやすいですよ。備品に関しても増えてきてます。...
続きを見る
2.9
埼玉県新座市東北1−7−2
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
福利厚生:運動会ソフトボール大会、職員旅行、忘年会があり、お弁当が出た...
続きを見る
2.7
北海道札幌市西区山の手6条9−1−1
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 男性/ 医師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 脳神経外科/ 医長
福利厚生:知る限り、ほとんどない。オフィス環境:立地的には職場から札幌...
続きを見る
3.2
神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目10-1
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
オフィス環境:すべての系列病院が京急線沿いにある。それぞれ駅からそんなに遠...
続きを見る
3.4
東京都港区六本木7−18−18住友不動産六本木通ビル2F
医療・福祉・病院・クリニック
3.4
千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目3幕張テクノガーデン東高層館D棟 17F
医療・福祉・病院・クリニック
3.2
愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1−1
医療・福祉・病院・クリニック
3.7
奈良県生駒市辻町4−1
医療・福祉・病院・クリニック
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
福利厚生:互助会や組合はないが、有志等で様々な活動を自主的に行っている...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社ムトウテクノスの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ ヘルプデスク/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
首都圏は関西など一部地域に住む場合は住宅補助が13500出ます。
寮は無し。
通勤手当は基本全額支給。
退職金は前払い退職金制度で、月25000。この2.5万を確定拠出年金に充てられるのでそこは個人の判断です。
オフィス環境:
東京のオフィスは綺麗とは言えないですが、かなり古い建物の割には十分清潔です。
特に共有スペースなどはないので、お昼を自分の机で食べても問題ありませんが、昼休み中も仕事をしてる人がいたりと談笑できる感じではないです。(これはコロナ禍の黙食の影響かもしれませんが)
病院常駐になることもあるので、その場合オフィスに行くことはほぼなくなります。