エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

有限会社東興電機工業所の職種別口コミ(11件)

すべての口コミを見る(11件)

有限会社東興電機工業所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月02日

回答者: 男性/ 工事部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2020年11月02日
福利厚生:
この会社の福利厚生には退職金制度、住宅手当、通勤手当はありますが住宅補助)、寮、財形貯蓄、社員持株会、ストックオプションなどはないと思います。社会保険(厚生年金、健康保険、介護保険、雇用保険、労働者災害補償保険)はあります。それと、従業員貸付制度があるようです。あと社員旅行(毎年ではありません)、親睦会等があります。

オフィス環境:
オフィス環境は、工事部の建屋と事務部の建屋と電材倉庫に分かれています。
立地といえば駅前の町のほぼ中心部にあります。理由としては創業した当時メンテナンスをしている製紙工場が近くにあるためだと思います。事務部は今年増築しました。旧事務部が今は広い会議室になっています。合字部の事務スペ-スは各個人広めにとっており各個人用にパソコンが1台づつ割り当てられていて社内LANも充実しています。

有限会社東興電機工業所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年11月02日

回答者: 男性/ 工事部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2020年11月02日
勤務時間・休日休暇:
工事会社なのでどうしても外の仕事が多い為、勤務時間に関しては各個人にばらつきがあります。繁忙期には帰りが遅くなり事務処理が夜になることがあります。事務職は別ですが。建築業界なのでどうしても休日出勤があります。
ただ、今年に入り代休、有休休暇を取る取り組みをやっており、会社の指導もあり大きく改善されました。大きな現場に入る前には代休、有休休暇をいつ取るかを話し合っています。

有限会社東興電機工業所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月30日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年10月30日
組織体制・コミュニケーション:
組織体制は会社組織図として提示されており、基本的には各部署毎に作業をしていますが、繁忙期には部署を超えて作業をしています。毎朝行われる朝礼では、その日の作業内容を確認します。
また突発で入って来た現場には作業員が手分けして向かいます。
月に2度行う工程会議では、予め増員が見込まれる現場への作業員の振り分けなども行います。
月に一度行う管理職会議(係長以上5名)では、さらに詳細な工程の打合せを行います。

有限会社東興電機工業所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月30日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2020年10月30日
成長・キャリア開発:
工場やプラントなどの配線工事・保守・点検から公団住宅の空家修繕までの広い範囲で電気工事を請け負っているので、技術的な面でのスキルアップができます。また、公共工事も行っているので現場代理人などの施工管理に関する能力も身に着けることができます。資格取得に関しては、国家資格や技能講習などの受験料は会社が負担してくれますし、希望すれば試験の講習会も参加することができます。

有限会社東興電機工業所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月30日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年10月30日
事業の強み:
この会社の事業の強みは、プラント電気工事、特に計装や制御回路に係る部分だと思います。
この分野に携わる電気工事店は少なく、特に回路の新規設計から盤の組立て、現場での施工や既設回路の改造など大手電機メーカーの技術部門から多くの工事依頼を頂いてるところです。
電線管及びケーブルラック、ケーブルの布設から接続作業までも自社で行えるは強みだと思います。

有限会社東興電機工業所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年10月30日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2020年10月30日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
年に1回の昇給と年に2回の賞与と、業績により年度末賞与もあります。
手当としては、まず役職手当があり与えられた職務や責任にたいする対価が支払われています。
残業手当、休日出勤手当ももちろん100%支給されます。
取得資格に応じた手当もあります。
資格試験の受験料や各種講習、免許取得や技能講習修了等の費用も会社にて負担してもらえます。

評価制度:
昇進、昇給は基本的には年功序列ですが、資格の取得や作業実績に応じて次年度の昇給に反映されます。入社からの在籍日数が少なくても短期間に複数の資格を取得し大幅に昇給した社員もいます。
資格に対する手当の金額は明確に提示されていて、社員が資格を取得するモチベーションアップにもつながっています。給与改定(昇給)の際は会社側から、その内容について社員ひとりひとりに詳細な説明がなされます。