回答者: 男性/ 給排水設備工事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
成長・キャリア開発:
資格支援制度があり、資格取得にかかる費用を会社が全額負担してもらえます(必要とされる資格のみ)私もいくつかの資格を取得させてもらいました、自分の技術向上や知識をたくさん取り入れられるチャンスはたくさんあります。職種がら、資格を持っていないと修理や工事ができないものも結構あるので必然的にいくつかは資格を取得します。
働きがい:
私はもともと、現場作業ではなく公共工事をしている会社で営業職をしていました。なので、工具にしろ作業自体も素人で全くわからない状態から入社して5年ほどたちますが、2~3年くらいである程度自分で何でもできるようになっていきました。手に職をつけられるので、色々なことができるようになってくると働きがいを感じられるようになります。
資格支援制度があり、資格取得にかかる費用を会社が全額負担してもらえます(必要とされる資格のみ)私もいくつかの資格を取得させてもらいました、自分の技術向上や知識をたくさん取り入れられるチャンスはたくさんあります。職種がら、資格を持っていないと修理や工事ができないものも結構あるので必然的にいくつかは資格を取得します。
働きがい:
私はもともと、現場作業ではなく公共工事をしている会社で営業職をしていました。なので、工具にしろ作業自体も素人で全くわからない状態から入社して5年ほどたちますが、2~3年くらいである程度自分で何でもできるようになっていきました。手に職をつけられるので、色々なことができるようになってくると働きがいを感じられるようになります。
東京住宅機器サービス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ
この口コミの質問文東京住宅機器サービス株式会社の評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ 給排水設備工事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
基本の定時時間はありますが、朝は現場へ直行することから、お客さんの都合に合わせていくので朝の時間はバラバラです。一日平均大体3件~4件の修理及び工事があります。現場終わり次第会社へ戻り事務処理と翌日の準備等をして帰社します。私の場合は会社へ帰ってきてから約2時間ほど事務処理をします。ただ、どこまでやるかは自分自身で決められるので、用事があるときは途中でやめて帰ることもあります。休日は日曜祝日プラス会社規定の休みが平日に取ります。
会社規定の休みに関してはほぼ思い通り休めるので、休みの予定は組みやすいです。
働き方(勤務時間・休日休暇・制度)のすべての口コミを見る