「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 生活インフラ・交通(運輸・物流・倉庫)業界
- 株式会社サンキュウ・トランスポート・東京の評判・口コミ
- 株式会社サンキュウ・トランスポート・東京の事業展望・強み・弱み
株式会社サンキュウ・トランスポート・東京の業績・将来性・強み・弱み
3.4
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社サンキュウ・トランスポート・東京の事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社サンキュウ・トランスポート・東京で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを22件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社サンキュウ・トランスポート・東京への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
2.9
東京都港区西新橋2−8−12第二土井ビル5F
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:リアカー付自転車の配達のイメージだが、実際荷物が大きくなって...
続きを見る
2.8
東京都中央区日本橋小網町7−2ぺんてるビル5F
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
成長性・将来性:役員の多くが運送業に関して無知なので、無計画な倉庫建設など無...
続きを見る
2.8
愛知県名古屋市中村区平池町4−60−12グローバルゲート10F
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
3.0
愛知県豊田市西新町7−77
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
回答者: 男性/ ドライバー/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
事業の弱み:どこにも言えることだがEV化がメインになったらどこまで仕事を...
続きを見る
3.2
東京都千代田区神田三崎町3−3−23ニチレイ水道橋ビル
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
3.2
東京都葛飾区東四つ木4−42−5
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
3.2
大阪府東大阪市本庄1−12−10
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
3.2
大阪府東大阪市楠根2−6−30
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:特殊輸送が多く覚えることが多い。結構ハードワークが多く、高齢...
続きを見る
3.2
岐阜県可児市大森奥洞989−1
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:仕事も入荷検品や出荷作業や仕分けが主で一人で黙々と仕事をした...
続きを見る
2.9
東京都千代田区神田錦町3−7−1興和一ツ橋ビル8F
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
株式会社サンキュウ・トランスポート・東京のカテゴリ別口コミ(22件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社サンキュウ・トランスポート・東京の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 配車係/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
物流業界の強みは多くの関連会社との繋がりがあるのが強みだと思う
車を探してても繋がりの業者が善意で出してくれたりと
山九の子会社ならではのメリットが大いに活躍している
今後これらの繋がりを無駄にしないためにも
的確な判断能力を培ってる人々を育てなければならないという
重大な使命がこの会社にはあるのだと思われる。
事業の弱み:
古い体質の習慣が染みついていて
なかなか改善されないのが現状である
若いトッププレイヤーの社員がこれらの体質を変えることができれば
事業の弱みを改善できるのやもしれんがどうだろうか。
古い体質を取り除くのはそう容易いことではないが
みんながそれぞれ意識して改革していけば
道は開けるのではないだろうか。
明るい未来を望む
事業展望:
古い体質のままでいけばいずれ朽ちていく
どの物流会社にも言えるが新しいものを取り入れることが
今後の事業に利益を齎し反映させていくことが今後の会社の
目標だと思われる。
自動フォークリフトや自動運転など決して遠くない未来において
これらは避けて通れない壁であると同時に光でもあるのだと上層部の人たちは
理解してもらいたい。