「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(建設)業界
- 株式会社CTSの評判・口コミ
- 株式会社CTSの入社前とのギャップ
株式会社CTSの入社前とのギャップ
3.4
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社CTSの入社前とのギャップの口コミページです。株式会社CTSで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを75件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社CTSへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.1
大阪府大阪市淀川区宮原1−6−1
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:新入社員にはゆっくりと研修で数年間をかけて成長していってもら...
続きを見る
3.1
東京都渋谷区代ー木3−22−7新宿文化クイントビル
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 非正社員
入社理由・入社後の印象:【入社理由】大手の子会社のため福利厚生が充実しておりホワイト...
続きを見る
3.2
東京都目黒区上目黒2−15−11
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ システムサービス部/ 一般
入社時の期待と入社後のギャップ:機械室などがきれいな所ばかりではないことなど...
続きを見る
3.0
東京都新宿区西新宿2−6−1新宿住友ビル34F
不動産・建設・建設
3.2
東京都渋谷区渋谷1−16−14渋谷地下鉄ビル
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ 人事、労務、採用/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:昇格する機会が非常に少ない。昇給も遅く、金額も低い。...
続きを見る
3.6
神奈川県横浜市西区みなとみらい4−6−2みなとみらいグランドセントラルタワー
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ プロジェクトエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 国内石油化学/ 主任
入社時の期待と入社後のギャップ:プロジェクトによって忙しさも採算性も全然異なる。...
続きを見る
3.5
大阪府大阪市北区梅田1−10−1梅田DTタワー
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ コールセンター/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
入社時の期待と入社後のギャップ:フォロー体制について。わからないことがあったときに、自分で解...
続きを見る
2.9
東京都江東区東陽2−4−2新宮ビル3F
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 正社員
入社理由・入社後の印象:オフィス内で酒とツマミを拡げて、他の残業している社員の迷惑に...
続きを見る
2.8
群馬県高崎市栄町1−1
不動産・建設・建設
回答者: 女性/ エイミー/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:お客様ファーストと謳う割には会社の都合の部分が多く感じる。...
続きを見る
3.3
大阪府豊中市新千里西町1−1−4
不動産・建設・建設
回答者: 男性/ 企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:思ったより風通しは良い。部署にもよるかと思うが人間関係は良好...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社CTSの評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 男性/ 通信工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
前職から興味があっていざ転職してみて想像していたより難しい点があり当初困惑しました。
どの仕事でもそうですが、最初は覚えることが多いのでこれはこういうものだと一回理解して飲み込んだ後に再度、別で覚えたものとの紐づけができる方向きかなという印象です。
インフラの重要基幹を担うというイメージ通りのしっかりとした正確さを求められるので会社全体がピリピリしているかと思っていましたが縦横の関係が出来上がっていてなじみやすい環境に驚きました。