「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 生活インフラ・交通(運輸・物流・倉庫)業界
- マリネックス株式会社の評判・口コミ
- マリネックス株式会社の福利厚生・オフィス環境
マリネックス株式会社の福利厚生・オフィス環境
3.4

マリネックス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミページです。マリネックス株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを2件掲載中。エンゲージ会社の評判は、マリネックス株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
2.8
東京都江東区辰巳3−10−23辰巳総合物流センター3F
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
2.7
東京都江戸川区松江5−17−20
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
回答者: 女性/ 倉庫管理/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
福利厚生:倉庫なので郊外にあり基本駅から遠い。オフィス環境:営業所によ...
続きを見る
3.3
大阪府枚方市春日西町3−45−1
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
3.1
埼玉県さいたま市岩槻区柏崎1063−1
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
3.1
大分県日田市南友田町910
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
回答者: 男性/ ドライバー/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
福利厚生:最低限の福利厚生はあります。通勤手当は距離によって計算されて...
続きを見る
2.6
愛知県名古屋市東区葵2−12−8
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
回答者: 男性/ 集配ドライバー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
福利厚生:規定年数勤めれば退職金あり。あとは会社が掛け金を負担する保険...
続きを見る
2.8
愛知県名古屋市東区葵1丁目19-30マザックアートプラザ14階
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
2.7
東京都新宿区西新宿8−17−1住友不動産新宿グランドタワー25F
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:オフィスといっても掘立小屋プレハブ二階建てなので話し声、歩く...
続きを見る
3.5
静岡県浜松市南区寺脇町1701−1
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
回答者: 男性/ 製造部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート/ 二次検査/ パートリーダー
福利厚生:パート雇用は退職金はありません。オフィス環境:前の倉庫は通勤...
続きを見る
2.7
茨城県土浦市神立町650
生活インフラ・交通・運輸・物流・倉庫
マリネックス株式会社のカテゴリ別口コミ(2件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
マリネックス株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 貨物営業/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業所各地に社宅があり、安く住めるため住む場所には困らないが、社宅はすべて古いため不便を感じることもあるだろう、転勤の際、独身であればそれなりに新しいマンションなどにつき負担1万程度で入れるため独身の人は給与に対してよい部屋に住めると思われる。
退職金はそれなりにもらえるため新卒で入社して骨を埋めるつもりならかなりの額がもらえると思われる。
財形貯蓄なども行っており、貯金が苦手であればそれを利用して財産を作ることも可能。
オフィス環境:
大阪本社以外の事業所はすべて古い建物のため、オフィス環境は良くない。
船会社の子会社であるため勤務地は港であり、立地もよくないため基本的には車が必須となる。
大阪本社にもカフェのようなものはなく、基本的に自分のデスクの前で食事をとることになる。